2010年04月24日

東京スカイツリー seen from 谷中霊園

旧吉田屋酒店より更に北上して歩き、谷中霊園に入ります。
ここも桜の名所ですが、あいにく葉桜、でも心地よい風が木立を流れます。

そして、ここでもわずかに木立の間より東京スカイツリーが見えました。
田端でも見えるのだから、見えて当然なのですけれど。

100424_08.jpg

ということで、おまけとして今は無き谷中五重塔の跡です。
今は礎石のみ残っています。

100424_09.jpg

幸田露伴の小説「五重塔」のモデルになった谷中のシンボルでしたが、
昭和32年、既婚男性(48歳)と女性(22歳)が不倫関係を清算するため
焼身自殺を図った火が塔全体に延焼し、消失してしまったとのこと。

迷惑な話ですね。
かつては団子坂から見えたと雑誌「谷根千(やねせん)」で読みましたけれど、
谷中五重塔の再建やいかに・・・

スカイツリーもいいけど、谷中五重塔も建てて欲しいな。

.
posted by fronte360 at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台東区下町風俗資料館・旧吉田屋酒店

博物館の裏手より芸大の前を抜け、上野桜木町から谷中に入ると、
すぐそこに台東区立下町風俗資料館付設展示場・旧吉田屋酒店があります。

100424_10.jpg

いつもは早朝散歩で閉まってますので、今回は中に入ってみることに

100424_11.jpg

中央に帳場、腰を下ろして休むこともできます。
記念撮影用の半纏も貸してもらえるようなことも書いてました。

100424_12.jpg

向って右側にはポスターや琺瑯の看板などが飾られ、

100424_13.jpg

向って左側には酒器などが置いてあり、戸棚の中には、
贈答用カルピスの箱なんてのもありました。

そうそうカルピスって、自分の家で買って飲むものではなく、
お中元で貰ったものを有難くいただくものでしたね。

我が家で買って飲めるのは、ワタナベジュースの素やソーダラップでした。

.
posted by fronte360 at 16:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京スカイツリー seen from 上野・寛永寺

春日通りから上野不忍池を経て博物館の裏手まで歩きますと
寛永寺の墓地、区立忍丘中学校の向こうに東京スカイツリーが見えます。

100424_06.jpg

拡大するとこんな感じ。 さらにこの倍の大きさになるのですよね。

100424_07.jpg

今しか見ることのできない光景ですが・・・
スカイツリーが完成するころもまだ東京単身赴任生活なのでしょうねぇ。

.

posted by fronte360 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本富士(もとふじ)、冨士浅間大神

東大の赤門を出て本郷三丁目を左折、春日通りを歩くと本富士となります。

冨士神社がもとあった所なので本富士(もとふじ)
この地に加賀前田藩が屋敷を造成することになったので
我が部屋の近所、今の駒込富士神社へと引っ越してきたのでした。

100424_04.jpg

このことは知っていましたけど、
歩いていると、奥まったところに祠を見つけましたので、入ってみると・・・

100424_05.jpg

右側の石碑には「冨士浅間大神」と書かれてあって、
賽銭箱に彫られた模様も、冨士神社の模様に似ているような気がします。
扁額が無いので分かりませんが、ここが本富士かもしれませんね。

.

posted by fronte360 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤門ラーメン、赤門

11時を回ってお腹も空いてきたので、本日のランチは赤門ラーメン

休日のお昼はいつも冷蔵庫の残り物で済ませるのですけれど、
お給料も出ましたし、てくてくと東京大学まで歩いてゆきまして、
安田講堂下にある中央食堂の名物・赤門ラーメンをいただきました。

100424_02.jpg

ゆでた麺の上にゆでたモヤシを乗せ、
ひき肉、きくらげ、しいたけ、白菜などが入った麻婆風の辛味あんを
おたまでドバっとかけてあります。

もともとピリ辛味ですけれど、配膳口のカウンター横に
コリアン唐辛子、ラー油、おろしニンニクやお酢なども置いてますので、
コリアン唐辛子とラー油を少々加えてみました。

担担麺の汁なし版のような感じでしょうか。
けっこうイケますよ、そしてお値段も390円、懐にもよいランチです。

ついで、といってはナニですがこれが本物の赤門

100424_03.jpg

大学構内より撮ったものです、脇の八重桜も綺麗に咲いてます。

.

posted by fronte360 at 14:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京スカイツリー seen from 田端

久しぶりの土曜日の早朝散歩
休日出勤だったり、家族がやってきたこともあり、
身体がなまっているので、今朝は軽めにご近所を回ってきました。

そして、これが田端台より見た建設中の東京スカイツリーです。

100424_01.jpg

逆光なのと今朝は少々霞もかかって、分かりにくいかもしれませんが・・

先々週、奥さんと上野の博物館裏を歩いて鶯谷駅に向う途中
東京スカイツリーが見えたのに驚きました。
しかし、田端駅の南口を出たところからも見えたのにはもっと驚きました。

三丁目の夕陽の空気がまだ残る田端から眺める建設中の東京スカイツリー
これもまた感慨深くあります。

.
posted by fronte360 at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする