2010年04月23日

名城酒造、清酒・蔵だより ・・・ 若山牧水

今日も冬のような一日でしたが、職場はてんてこ舞いでヒートアップ
しかし、なんとか20時前に退社できまして、一週間をようやく終えました。

そして今日は給料日、ようやく一息ついたようなものの・・・
計算すると、先月程では無いにしても(先月は火災保険代が想定外)・・・
カツカツ状態には違いありませんが、御徒町の吉池で1本仕入れましたよ。
兵庫県姫路市・名城酒造の「蔵だより」
そして、21時を回っての帰宅となったので、肴は軽くメザシとしました。

100423_01.jpg

名城酒造、調べてみると元治元年(1864年)創業の今井酒造を中心に、
姫路市内の6つの蔵元が昭和41年(1966年)に合併して誕生したとのこと。
「名城」とは「姫路城(白鷺城)」にちなんで名付けられたそうです。

名城といって、名古屋城を思い出すなんて・・
ダメよ、ダメよ、ダメなのよ〜」((c)島田一の介)
な〜んていうギャグが分かる人は、やっぱり関西人なんですね。

ところで、名城酒造のサイトでは「無濾過生原酒・隠し酒」を宣伝してますが、
吉池で買った「蔵だより」は、糖類・酸味料も添加された普通酒で 1,000円。
でもね、スキッリとした辛口で、ほんのりとした華やかさも感じられるので
悪くない味わいですよね。 これは掘り出し物かも・・・  そして・・・

100423_02.jpg

人の世に たのしみ多し 然れども
    酒なしにして なにのたのしみ


若山牧水の歌が印刷されていました。 そう、まさにそのとおりですよね。

.


posted by fronte360 at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする