2010年04月18日

シルヴィ・バルタン・ライブ・イン・ジャパン

小石川図書館では、黒い円盤のレコード5セットとCDを2セットを捕獲。

100418_07.jpg

シルヴィ・バルタン・ライブ・イン・ジャパン (1973年)
ザ・フー/四重人格 (1973年)
ピンク・フロイド/モア (1969年)
金子晴美/アイム・ウォーキン (1988年)
金子晴美/マイ・リトル・ドリーム (1985年)

荒井由実/ユーミン・コレクション
ベートーヴェン/交響曲第9番
 ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団

いつもながら雑食系ですが
黒い円盤のレコードは、これまでのジャズ一辺倒から
中学から高校生の頃に聴いていた懐かしいアルバムも加えてみました。

シルヴィ・バルタン星人、懐かしいでしょ。 中学時代こう呼んでいました。

1973年10月10日渋谷公会堂、10月13日中野サンプラザで収録とあります。
「アイドルを探せ」のヒットはまだリアルタイムではないですが、
「悲しみの兵士」や「哀しみのシンフォニー」はド真ん中の世代ですよ。

モーツァルトの交響曲第40番を知ったのも同時期で
先にレコードを買ったのはシルヴィ・バルタンのEP盤だったと思うな。
音楽に今よりもパワーがあった時代ですね。

もっとも自分自身も、もっとセンシィブルでパワーありました・・・
今はヘンコなジジィ化しつつありますしね。

シルヴィ・バルタンのCDも以前図書館で借りてますが、
メモリプレーヤで延々と聴くのは、正直ちょっとしんどくて・・・
黒い円盤を廻し、好きなトラックに細心の注意を払って針を降ろす、
その方が味わい深くもあると思ってます(多分に自己満足でしょうが)。

それに片面20分程度、5〜6曲で盤面をひっくり返すインターヴァル
良い休憩というか、気持ち切り替え、集中力の維持にもなるのではないかと。

やっぱりジジィ化進行中

<追伸>
にこらすさんよりコメントをいただいたのでジャケット写真を追加します。

r4p5048a.jpgr4p5048b.jpg

.
posted by fronte360 at 15:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

根津神社・文京つつじまつり

駒込天祖神社を後に、当初の目的地である小石川図書館に向かう途中、
根津神社で「つつじまつり」をやっていることに気付きました。

図書館の帰り、白山より向丘2丁目に進み、
何度も歩いた道なので、適当に裏道へ入って、根津神社に到着。

100418_03.jpg

良い天気も幸いして、なかなか賑わってますね。

100418_04.jpg

文京花の5大まつりの一つ、これが今年の3番目のまつりになりますが
さすがに天候不順で、まだちょっと花は先のほうが良いかもしれません。

100418_05.jpg

昨年は、奥さんと来て、酒まんじゅうに甘酒をいただきました。
なかなか美味しかったけど、一人ではさすがにパスですね。

100418_06.jpg

なおつつじまつりは、5月5日までだそうです。

posted by fronte360 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駒込天祖神社・宮元まつり

偶然、ご近所の駒込天祖神社に立ち寄ったら「宮元まつり」をやってました。

100418_01.jpg

何の「まつり」か知らないまま、境内のフリーマーケットを散策して、
湯呑み2個と小皿3枚を購入。 〆て300円也。

100418_02.jpg

久しぶりの良い天気、久しぶりの散歩。 よい調子でスタートですね。

posted by fronte360 at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする