2010年03月18日

本日休業、上野大仏を見てきました。

保安休暇というか、保全休暇なのかな・・・
とにかく、疲れているので、本日は休業日としました。
それでも、朝5時半には目覚めてしまってますけどね。

朝6時に携帯にメールが来たので、返信を打ってましたけど、
頭も少々重いというか、いつも鳴っている耳鳴りも盛大に聴こえてて、
遅々として進まず、やはり疲れているんだな、と実感したしだい。

でもメール打っているとね、ちょっと活性化したみたい。
直接関係ないメールですが、それでも返信を打つことで、一人ではなくて、
どこか何かで、意識・無意識も関係なく、皆に支えられた現在の自分がいる、
そんなことを感じたしだいです。

8時に起床、シャワーを浴びてこざっぱりとして、
テレビで倉科カナちゃんを堪能、これで心がちょっとほぐれたみたい。
この年齢になると、心がゾメク、なんてなくなってしまうんですけどね〜
ゾメクとは、トキメクという意味かな、とにかく、これも良くない兆候かと・・
カナちゃんを見て、気持ちを奮いたたせました。

さて、カナちゃんのあとは、テレビを消して、レコード鑑賞。
ヘンデルのブロックフレーテのソナタなど室内楽のあと
カラヤン指揮によるバルトークにヒンデミットなどを鑑賞・・・
意外とバルトークやヒンデミットのほうがしっくりと来ましたよ。

癒しのヘンデルなどの室内楽よりも、バルトークで脳が活性化したみたい。
回復を待つこともとても重要ですが、日頃使わない脳ミソを刺激することも
必要なんですね。

ということで午後より出立です。 目的地は上野の某所。

昼間の京浜東北線快速なら田端から上野駅は一駅、定期もありますけれど、
やはり、歩き、ですよ。 谷中よみせ通りを抜け、ひたすら南下します。
そして上野池之端に行き着き、T字路を左折して(東に)歩くと・・・

100318_01.jpg

「森鴎外住居の跡 鴎外温泉」の看板、これが目にとまりました。
廻り込むと、水月ホテル・鴎外荘なんですね。
更に南下すると上野動物園、そして上野精養軒が見えてきました。

100318_02.jpg

某所は、上野精養軒の隣の小高い丘の上にあるとか・・・
上野公園は何度も行ってますが、ココはこれまで行ったことがありません。
とにかく五條天神社の境内に入りますと、サクラが綺麗に咲いてますねぇ。

100318_03.jpg

大寒桜という品種のようですね。
とにかくここを抜け、上野精養軒を目指すと・・ これかもしれません。

100318_04.jpg

インドのパゴタ様式の建物を発見。 階段を登ってゆくと・・・

100318_05.jpg

これは薬師堂で、この傍らというか、階段の脇にありました。

100318_06.jpg

上野大仏の顔面レリーフ。
もとから顔面レリーフだったわけではなく、関東大震災で頭部が落下。
その後、再建のメドがたたないまま、第2次大戦となってしまい、
金属供出で顔面以外は消滅したそうです。
詳しくは → ココココ

またひとつ新しいことを知りました。
身体を動かして体力を養い、新しいものを見て、刺激を覚えること、
これでようやっと疲れも癒えたような気がします。

あとは飲み過ぎに注意だな、と言いつつ、もう飲酒運転中ですけれど・・・
posted by fronte360 at 17:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする