会社の単身赴任仲間など3名と上野の西郷さんのところで待合せ

長年こちらに移り住んでいる仲間も意外とこの場所を知らなかったりで、
迷って交番で聞いたメンバーもいましたけれど
でもちゃんと待合せ時刻に全員揃いました。
ここから寛永寺観音堂、不忍池の弁財天を巡り
切通し坂を上って湯島天神へ行きましたが、ものすごい人でしたねぇ。
混みあう境内を抜けてまた進んで本富士署の角を曲がり、
東京大学の龍岡門より構内に入りました。
三四郎池、赤門より東大を出て法真寺を見てから本郷通りに戻って
東京大学の正門よりまた構内に入ると目の前に安田講堂ですね。
この地下にある中央食堂でランチ

麻婆茄子と牡蠣フライのCランチ(520円)にしましたが
トレーに載り切らない感じでボリュームもあり、
フライも温かさが残ってましたし、油もサッパリとしてなかなかでした。
お腹を満たしてから安田講堂下の生協購買部
仲間は子供ために東大マーク入りのチョコレートやシャープペンシルを購入
来週の帰省時のお土産ですね。 大変ですよ。
構内を北上して工学部から言問通りを農学部へ抜け、地震研究所へ。
ここから東大を出てS坂を下って根津神社、乙女稲荷にも立ち寄ってから
日本医科大学前を折れて夏目漱石の旧居跡、
ここから藪下の道に折れて、森鴎外の旧居跡の観潮楼
団子坂を下って、不忍通りを越え、谷中よみせ通りに折れ、谷中銀座。
諏訪台通りへと進んで、富士見坂ではうっすらと富士山が
諏方神社、道灌山・西日暮里公園を抜けて、開成高校脇のひぐらし坂
田端台を進んで、幽霊坂を下って我が部屋に到着。
いつもの散歩コースですね。
仲間にもこのコースを歩んでもらって、腹をこなし、喉を渇かせて
昨日より煮込んだ「おでん」とビールで乾杯。
おっさん4人でのおでんパーティーもなかなかでした。 またやりましょう。