年末にドタバタして帰省したため出来なかった拭き掃除などをし
明日のためのおでんの仕込みなどをしていたらお昼。
「うぇるカメ」の倉科カナちゃん、「龍馬伝」再放送を見ながら、既に飲酒モード
それにしても昨年末の「坂の上の雲」といい、四国は熱いですね。
高知にまた行きたくなりましたよ。 もう住みたい気分。
夕方になって、酒臭いかな、と思いつつも本駒込図書館へ。 初・図書館ですね。
明日までが期間なのですが、気になるので返却だけしに行ったつもりが・・・
またまた5枚借りてきてしまいました。

シューマン/オーボエとピアノのための作品集(D.ボイド、M.J.ピリス)
ニーノ・ロータ 交響曲集(大友直人/日本フィル)
憂歌団/BLUE'S
続・青春歌謡年鑑'79
京山幸枝若/浪曲河内音頭「森の石松」
中学生の頃(1970年初頭)より落語が好きなのですが、
この年齢になったせいでしょうか、浪曲も面白いですね。
なお「続・青春年鑑'79」に含まれているのは、以下18曲
1. ハピネス タケカワユキヒデ
2. 関白宣言 さだまさし
3. オリビアを聴きながら 杏里
4. 夜明け 松山千春
5. ビューティフル・ネイム ゴダイゴ
6. 海岸通り イルカ
7. 夢去りし街角 アリス
8. 雨に泣いてる… 柳ジョージ&レイニーウッド
9. 夢一夜 南こうせつ
10. 性 ツイスト
11. 微笑の法則 柳ジョージ&レイニーウッド
12. 波乗りパイレーツ ピンク・レディー
13. 万華鏡 岩崎宏美
14. ホップ・ステップ・ジャンプ 西城秀樹
15. カメレオン・アーミー ピンク・レディー
16. 時代遅れの恋人たち 中村維俊
17. 君は薔薇より美しい 布施明
18. 与作 北島三郎
これらも懐かしいと思える人は同年代かもね。