昨夜はうたた寝をしてしまったので疲れが抜けてないのかな、
お昼前、断続的にコタツでまたうたた寝をしてしまって気付けば14時。
いい天気だし、ちょいと地方廻りに行くことにしました。
といっても行先はJR有楽町駅前の東京交通会館ですよ。
まず1階にドーンと構える北海道の北海道どさんこプラザ。
規模は東京駅前のフーディストには及びませんけど、よく混んでますね〜
2階に上がると、ちょっと奥まったところに
長野県の観光情報センターがあって、ここは物産品というよりも観光案内。
そして向かい側のスペースには、滋賀県のゆめぷらざ滋賀
ここも観光が主かな、特産品もありますけどね。
今度は地下1階にまで降ります。
あ、これは手持ちの情報にありませんでした、ザ博多
福岡県のショップですね。 辛子めんたい色で統一されてますよ。
そして個人的にはお馴染みの、和歌山県のわかやま喜集館
やはり関西のショップは嬉しいものがあります。
この向かいには、これもお馴染みの、富山県のいきいき富山館
ともに海の幸、山の幸が豊富にあるのが嬉しいところ。
この先、地下鉄の連絡口のところに、静岡県のしずおかプラザ
ここは東京観光案内所なのですね。
さて、1階に戻りましょう。
秋田県の花まるっ秋田ふるさと館、ここは物産がとても充実しています。
ちょっと馴染みのないものが多いのですが、これがまた楽しい。
そしてトリは・・・
全国のうまいもの1,300品目を集めた、むらからまちから館
全国商工会連合会が運営するアンテナショップです。
特に酒類が豊富で、200種ほどあるそうなんで(確かに多いですよ)
左党の方にはお勧めかもしれません。
という私は、花まるっ秋田ふるさと館、ここも酒類が豊富でして、
ワンカップ2つとわさび漬を捕獲してまいりました。
春霞 精撰カップ(204円)
北鹿 秋田のおいしいにごり酒(180円)
秋林商事 森吉山わさび漬 35g(100円) リーズナブルでしょ。
なおこの帰り、
ご近所、昭和の臭いが色濃く残る田端銀座商店街でもお買い物。
バナナ3袋・15本(100円)、サツマイモ1袋・4本(89円)
ダイコン1本(69円)、ニンジン1袋・4本(100円)、コンニャク(58円)
特売品狙いですけど、こちらもたいへんリーズナブル、住みやすい町です。
2009年10月31日
ご近所散歩、千駄木・根津
土曜朝のゴミ出しついでの散歩
先週、9時間かけた房総半島一周をやったので、第2弾とも考えましたが・・
逆に最近ご近所を歩いていないので、東京大学まで行って帰ってきました。
安田講堂前の銀杏並木はまだ黄葉しておらず緑のまま、
見事な黄葉はまだちょっとお預けでした。
さてその東大までの散歩コース
今回は千駄木5丁目の路地を縫うコースで、根津神社へ向います。
昭和の時代に時を停めたような路地が色々とあるんです。
そしてこれを抜けると御林稲荷神社
小さな祠ですが、その前の境内は掃き清められて、信仰の厚さを感じます。
根津神社にお参りし、S坂を登って
東大地震学研究所の門から入り、農学部の弥生キャンパスに抜け、
言問通りを大学内の陸橋を使って越えると、本郷キャンパスの工学部、
そして安田講堂は勝手知るコース。
その安田講堂裏は理学部
ノーベル賞の小柴先生の名を冠したホールを横手に見て、
弥生門より大学を後にして帰路。
言問通りより農学部の農場の裏手へと周り込むと
サトウハチローさんの旧居跡がありますが、ここも知った道です。
異人坂を下ってまた根津神社経由としました。
根津神社手前の根津小学校で見つけた看板、そうですね。
古くから住む人が多く、落着いた所で好きですよ。
そして根津神社は漆の塗替え工事も終わってツルピカで
これが江戸趣味・・・
京都・奈良の古都・古寺巡礼に馴染んだ者には理解しにくいのが難点かな〜
先週、9時間かけた房総半島一周をやったので、第2弾とも考えましたが・・
逆に最近ご近所を歩いていないので、東京大学まで行って帰ってきました。
安田講堂前の銀杏並木はまだ黄葉しておらず緑のまま、
見事な黄葉はまだちょっとお預けでした。
さてその東大までの散歩コース
今回は千駄木5丁目の路地を縫うコースで、根津神社へ向います。
昭和の時代に時を停めたような路地が色々とあるんです。
そしてこれを抜けると御林稲荷神社
小さな祠ですが、その前の境内は掃き清められて、信仰の厚さを感じます。
根津神社にお参りし、S坂を登って
東大地震学研究所の門から入り、農学部の弥生キャンパスに抜け、
言問通りを大学内の陸橋を使って越えると、本郷キャンパスの工学部、
そして安田講堂は勝手知るコース。
その安田講堂裏は理学部
ノーベル賞の小柴先生の名を冠したホールを横手に見て、
弥生門より大学を後にして帰路。
言問通りより農学部の農場の裏手へと周り込むと
サトウハチローさんの旧居跡がありますが、ここも知った道です。
異人坂を下ってまた根津神社経由としました。
根津神社手前の根津小学校で見つけた看板、そうですね。
古くから住む人が多く、落着いた所で好きですよ。
そして根津神社は漆の塗替え工事も終わってツルピカで
これが江戸趣味・・・
京都・奈良の古都・古寺巡礼に馴染んだ者には理解しにくいのが難点かな〜