2009年10月03日

結局、今日は小石川図書館へ

結局散歩から帰って、ホームページの更新をしました・・・
といっても、11月の関西アマオケ情報だけですけれどね。

薫風」という東大寺大仏殿でしか売ってないお線香や、
新薬師寺で随分以前に買ったお線香「瑠璃光」を焚いて作業を進めました。

091003_03.jpg

薫風」この甘い香り、心が休まるのだと言われていた
ゆらむぼさんのことを思いだします。 そろそろ命日ですね。

ところで、更新作業にメドが立ち、
目白に間に合う時間だったかもしれませんが、やはりパスしました。

目白とは、学習院大学のことでして、
今日は、日本アーカイブズ学会の研究集会があったのですね。
べつに学会員ではありませんし、
仕事でちょいと関係はあったんですがね、仕事ではなかったですし・・・
個人的に興味はあっても、そこまで気合入れてみてもナニですからね。

しっかし、家でゴロゴロしてても始まらないので
研究集会が始まる時間に部屋を出て、小石川に向いましたよ。
小石川の図書館ですね。

ここは今でも黒い円盤のレコードを貸し出してくれる貴重な存在ですが、
今回はCDに注力して捜索、6種8枚のCDを借りてきました。
ま、いつもながら、節操のない選曲ですけれどね・・・有難いな。

フィガロの結婚(アーノンクール/ウィーンフィル)
忘れられた調べ/熊本マリ

このあたりはクラシックですけれど(熊本マリさんお綺麗ですね)・・・

バカラック・ベスト
シルヴィー・バルタン/シルヴィー・バルタン・プルミエ
プロコル・ハルム/青い影

これらは小学高学年の頃や中学生になってラジオで耳にしていたもの

カーティス・フラー/ブルースエット

そしてこれは高校生の頃かな、廉価盤が出たのに買えなかったものです。

いつもながら、文京区の図書館の充実ぶりは素晴らしいものがありますね。
これを目当てに文京区に移り住んだ甲斐を再認識しました。

091003_04.jpg

写真は帰り道に撮った播磨坂
桜並木も落ち葉が目立ってきて、秋ですね。
posted by fronte360 at 19:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜09-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野公園まで

このところ体調イマイチよろしくなく
3日かけてようやく戻した体重も一晩でリターン
しかも、朝起きるとなんとなく熱っぽい感じもして、
体温を測ったら・・・ 36.2度、微熱あるじゃないですか。

じつはこのところ低体温なんですよ。

昨日なんて、腋下で35.5度だったので
口で体温計くわえて測っても、35.8度でした。
寝起きでまだ布団の中、ホカホカ状態の測定でこの体温ですからね。

体温が低いと免疫力が低下しているらしいですが、
反面、カロリー制限カロリー・リストリクション(カロリス)をやると
身体が省エネモードになって低体温になるんだそうです。

ともかく、心身のコントロールをうまくしなといけません。

ということで、前夜の雨の天気予報が外れたみたい、朝日射してますよ。
6時45分、7時前ですが、ゴミ出しついでの散歩に出発。

熱っぽいんで、ゆっくりと歩みを進めますが、
ちょいと歩くと少々汗もかいてきましたね、これで体温さがったかな。
今は腋下で35.8度です。 低速運転中。

田端台から南下して道灌山(西日暮里)
諏訪台を更に南下して谷中銀座を横切ります(日暮里)。
朝倉彫塑館前をまだ南下して谷中霊園の淵をかすって言問通りを横切ると
東京芸大前、そして上野公園に入りますと・・・

091003_01.jpg

大小さまざま色々な旗がひらめいていますね。
芸大の方の作品でしょうか。

ここまでほぼ40分ほどかかったでしょうか、
まだ朝7時半、公園内には散歩の方が多くいらっしゃいますね。
いつもなら、もっと歩くのですけれれど、無理は禁物。

091003_02.jpg

国立科学博物館の脇を抜けますが、
ふっと見上げると、クジラの尾が空を切り裂いてました。

線路を越えて入谷口から上野駅。
ここから山手線で巣鴨に行き、食材などを購入して8時半に帰宅です。

買い物中に天気が崩れたようで小雨もパラパラと降ってきましたねぇ・・・
昼から目白に行くかどうか思案中です。
posted by fronte360 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする