うつら・・うつら・・とすることはあっても、纏まった昼寝ができません。
困ったものだな。
ということで14時前、刺すような陽射しのなか、東京散歩に出発です。
といっても、今回は、東京にある各都道府県のふるさと
各都道府県アンテナショップ巡りで、近所で手近な所を巡ってみました。
この企画、単身赴任で東京にやってきた頃より興味がありまして・・・
実は、こちらの部屋のケーブルTV、東京ケーブルネットワーク(TCN)の
コミュニティチャンネルで、昨年より土日に放映していたのが、
とても面白かったんです(「東京ふるさとネットワーク」今は終了して残念!)
ということで、既にこれまでにも立ち寄ったところはありますけれど、
あるお目当てがあったので、ご近所のショップも巡ってみることにしました。
今回は東京駅で下車、
八重洲地下街よりヤンマーのビルのところ、1階に出ますと、京都館。
あるのは以前より知ってましたが、中に入ってみるのは始めて。
いやぁ、やはり雅ですなぁ。
三年坂(産寧坂)にある老舗七味家の七味唐辛子くらいしか落着いて
買えない雰囲気ですね。
さて、この南隣のビルの1階には、北海道のアンテナショップFOODIST
ここは何度かきていますが、その名のとおり、食品が満載ですね。
しかもリーズナブル。
売り場の半分以上が工芸品だった京都と違い・・・
隅っこに北見のハッカを置いてある区画を除いては、すべて食品ですし、
飲食店も併設されているんですね。 これはいいですよ。
ここで、この前と同じくワンカップと酒のつまみを購入しました。
さて日本橋に進路を向けて進むと・・・ありました、日本橋プラザビル。
この1階には、2つ入っていて、まずは山梨県
富士の国やまなし館
ここはやっぱりワインが豊富で、店員さんもワインに詳しいようです
(他のお客さんに話をしているのを素知らぬ顔で聞いてました)。
日本酒は七賢のワンカップ(そいうえばワインのワンカップも有りました)
これに合う食材を探すと、洋菓子とか何故かアワビ?? 山の幸は??
今度の楽しみにしましょう。
ということで、同じ1階でも反対側の入口にある
おいでませ山口館
おいでませ山口へ・・・ これに反応できるのは同年代の関西人??
全国放映だったかは知りませんが「おいでませ」というと「山口へ」ですよね。
じつはここが最終目的地でして・・・
萩焼のぐい飲みを1個、買ってしまいました。 欲しかったんですわ。
そしてこれに合いそうな日本酒ということで、「山猿」
これも先のTCNの番組で放映されてまして、一度飲んでみたかったんです。
「山猿」に使われているお米は、山田錦ではなく・・・
穀良都(こくりょうみやこ)という昔ながらの品種で、
これにこだわっている点では稀有な日本酒だといって良いと思います。
詳細は、⇒ココ に詳しくかかれてます。
芳醇というか、濃厚なお酒ですね。 度数はやはり15〜16度となってます。
今回、常温でしたが、次は冷で試してみたいと思います。
ということで既に飲酒運転中です。
山猿、萩むらさきのぐい飲み、そして・・・煮物は自家製で今朝造ったもの。
といっても、冷凍食材(里芋+人参+牛蒡+蓮根)が主でして、
今朝買った鳥のモモ肉にちぎり蒟蒻を入れてます。
友人より送ってもらっている利尻の粉末昆布の出汁も隠し味で効いてますね。
明日はここに大根も加えて再度煮込んでみましょう。
いつも週末は夕方より飲酒して、とっても早いペースですぎてゆきます。
でもこれが楽しみですものね。
2009年09月13日
復活東京散歩、三四郎池、根津神社
昨夜は23時すぎに寝たのですが、3時に起きてしまいましたよ。
やっぱり、早朝覚醒というよりも、深夜覚醒ですよね。
やっぱり寝付けなくなったんで、TV見て朝まですごして6時45分、
散歩に出発ですね。 歩いて身体を疲れさせて、昼寝で稼がなくっちゃ・・
ということで、気だるい身体を動かして、まずは、よみせ通りへと向い、
延命地蔵尊にお灯明をあげてお祈り、ここから出発ですね。
よみせ通りを真っ直ぐ南下、根津神社に行こう・・・ と思いながらも、
更に南下して言問通りに出たので、右折、東京大学を目指します。
このところ行っていませんしね。
本郷通りの手前、弥生で信号が赤に変わったので、左折
立原道造記念館・弥生美術館方向に歩みを変え、池之端門より東大侵入。
本校に関係ない者の立ち入りを禁じる・・・
そんな意味の立て札も、このご時勢ですから有りますけれど、
国立大学は、本来国有財産で国民の税金で造られたものでしょう。
国税を払っているんだから、共有部分くらいは利用させてもらいましょう。
それに大学が学問の府、開かれた場所であるのが大学なんです。
だから、国立大学は、知っている限り、自由に出入りしていたします。
ということで、朝7時すぎ、まだ朝もやがかかる三四郎池ですね。
本郷キャンパスから更に南下、龍岡門より上野とも考えましたが・・・
引き返すことにし、工学部の裏から陸橋で言問通りを越えて農学部。
弥生キャンパス内を更に北上して地震学研究所の門より東大とお別れ。
ずいぶんと慣れてきたものですね。
さて、自分なりの通常ルートとは逆にS坂を下って根津神社に入ると
唐門の漆塗替え工事が終わってますしね。
来週が秋祭りですから、間に合わせたのでしょうか。
本殿も、綺麗になってますよ。
よく見ると、まだ足場の一部や梯子などが裏手に置かれていますので
出来立てホヤホヤかもしれませんね。 とにかく綺麗になりました。
さてここから藪下の道で森鴎外の観潮楼前へ。
かつてはここから海が見えたのだとか・・・ だから、
観潮楼
今はこんな感じですね。
切り立った崖の上ではありますが、当然のことながらビルだらけです。
さて朝8時を回りました。
ご近所の24時間営業の業務用スーパー、日曜朝の特売は8時からなんです。
うまい具合にこれにも間に合って(合わせた、というのが正解か)
鶏肉などを購入して帰宅したら8時半、2時間弱。
ペースはゆっくり目でしたが、歩くと調子よくなりますよ。
やっぱり、早朝覚醒というよりも、深夜覚醒ですよね。
やっぱり寝付けなくなったんで、TV見て朝まですごして6時45分、
散歩に出発ですね。 歩いて身体を疲れさせて、昼寝で稼がなくっちゃ・・
ということで、気だるい身体を動かして、まずは、よみせ通りへと向い、
延命地蔵尊にお灯明をあげてお祈り、ここから出発ですね。
よみせ通りを真っ直ぐ南下、根津神社に行こう・・・ と思いながらも、
更に南下して言問通りに出たので、右折、東京大学を目指します。
このところ行っていませんしね。
本郷通りの手前、弥生で信号が赤に変わったので、左折
立原道造記念館・弥生美術館方向に歩みを変え、池之端門より東大侵入。
本校に関係ない者の立ち入りを禁じる・・・
そんな意味の立て札も、このご時勢ですから有りますけれど、
国立大学は、本来国有財産で国民の税金で造られたものでしょう。
国税を払っているんだから、共有部分くらいは利用させてもらいましょう。
それに大学が学問の府、開かれた場所であるのが大学なんです。
だから、国立大学は、知っている限り、自由に出入りしていたします。
ということで、朝7時すぎ、まだ朝もやがかかる三四郎池ですね。
本郷キャンパスから更に南下、龍岡門より上野とも考えましたが・・・
引き返すことにし、工学部の裏から陸橋で言問通りを越えて農学部。
弥生キャンパス内を更に北上して地震学研究所の門より東大とお別れ。
ずいぶんと慣れてきたものですね。
さて、自分なりの通常ルートとは逆にS坂を下って根津神社に入ると
唐門の漆塗替え工事が終わってますしね。
来週が秋祭りですから、間に合わせたのでしょうか。
本殿も、綺麗になってますよ。
よく見ると、まだ足場の一部や梯子などが裏手に置かれていますので
出来立てホヤホヤかもしれませんね。 とにかく綺麗になりました。
さてここから藪下の道で森鴎外の観潮楼前へ。
かつてはここから海が見えたのだとか・・・ だから、
観潮楼
今はこんな感じですね。
切り立った崖の上ではありますが、当然のことながらビルだらけです。
さて朝8時を回りました。
ご近所の24時間営業の業務用スーパー、日曜朝の特売は8時からなんです。
うまい具合にこれにも間に合って(合わせた、というのが正解か)
鶏肉などを購入して帰宅したら8時半、2時間弱。
ペースはゆっくり目でしたが、歩くと調子よくなりますよ。