2009年06月12日

LOUIS ARMSTRONG MEETS OSCAR PETERSON

pocj9164.jpg1957年録音
こんな巨人2人の共演アルバムがあったのですね。
しかも我輩の生年ではないですか。
本駒込図書館より借りてきました。

今日は朝から目黒で立ちん坊
展示会の説明員だったのですが・・・
説明するための資源に乏しく、立地条件もイマイチで、立ち疲れました。
まだお客さんに話をしているほうが、気が紛れたのかもしれません。
それはそれで気を遣うんですけれど・・・

とにかく部屋に戻って風呂に入ったあと、ぐびぐびとやってから・・・
少々落着き、今度は、ちびちびとやりつつ聴いてます。

18mj9024.JPG同じVerveレーベルに収録された
エラ・フィッツジェラルドとの共演アルバム
「エラ&ルイ」(1956年)

こちらのほうが個人的にはしっくりときます・・・
そりゃぁ〜 LPレコードで持ってますものね。

しかし、いずれも大人のアルバム。
サッチモの歌とトランペット、ほんと素晴らしいですね。

サッチモが亡くなったのは、1971年
ラジオで葬儀の様子(デキシーランド・ジャズでの華々しい行進)が
流れていたのを偶然聞いたのは中学生時代でした。

これもまた、いい時代でした。
posted by fronte360 at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

MINA (ミーナ) 、UN BUCO ENLLA SAMRIA (Best Hit)

カンツォーネ
イタリアの歌謡曲・演歌と言ったらバチがあたるかしら?

でもカンツォーネ・・・
ラジオに興味を持った小学5・6年頃より好きだったりします。

宇崎竜堂さんや桑田佳祐さんもカンツォーネ好き・・・
同時代性なんでしょうね。

今日は朝から川崎に出社して楽ちん・・
と思いきや、2月納品の高知案件でトラブル発生
午前中が潰れました(自分のせいではないが、仕方ないですね)。

それでも定時に会社をひけて
部屋に戻ってから図書館で借りていたCD返却したついでに
またCDを借りてきました。
kicp8508.jpg
このミーナのCDはその1枚ですね。

1940年生まれのミーナ
月影のナポリ」が有名でしょうか。
個人的には「砂に消えた涙」が好きです。

で、このCDには西田佐知子も歌った「コーヒ・ルンバ」や
ザ・ピーナッツも歌った「情熱の花」も収録されてますよ。

当時のヒット曲はとても息が長かったんです・・・
って、これらを懐かしいと感じるのは同世代ですよね。

でもね〜、いい時代でした。
posted by fronte360 at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

生存証明、帰省していました

2月半ばから過酷な勤務を繰り返していましたが
6月になって勤務先は変わらないものの、一息ついていますので、
土曜日の勤務を終えた後、いったん部屋に戻ってから、帰省してました。

月曜日は有給休暇とし、単身赴任の帰省旅費を使って帰るところが・・・
同僚のお父さまがお亡くなりになりましたので、
会社や同僚のお香典を持っての業務出張になってしまいました。

そして今日、
故障で乱れた近鉄奈良線で10分ほど遅刻して葬儀に参列。
帰りは、人身事故で乱れたJR環状線をかいくぐって自宅に帰還し、
少々休憩したあと20時半に戻ってきました。

ところで今回の帰省、
町内会の清掃活動(実は庭木の刈込み・・・ご近所に迷惑かけてます)が
メインでして、午前中はヘトヘトに疲れましたが、
お昼には高槻に移動して演奏会。
このあと軽食とってから、梅田のヨドバシで長女の買い物に付き合い、
大阪市内の実家詣をして、22時前に帰宅。

そして今日は、葬儀参列の出かけるまで
早朝より長男が放置していた金魚の水槽を清掃しておきました。

そして堺市での葬儀より戻ってから、
別々の水槽に入っていた金魚4匹とドジョウ2匹を綺麗にした水槽に放流。
気になっていたんですよね。

090608_01.jpgそんなこんなで、
帰省しても落着くどころか
動き回ってましたね。

やること多くて・・・

新幹線では
近所のマーケットで買った日本酒
賀茂鶴、
広島の西條のお酒ですね。

これをちびちびやりつつ
車内のFM放送でNHKラジオで
ぐ〜すか、眠って戻ってきました。

そして今は・・・

l-12550.jpg自宅を出る前に漁ってきたレコードより
中森明菜のセカンド・アルバムを聴いてます。

咲きほこる花に・・・
来生えつこ作詞/来生たかお作曲

伴奏のクレジットありませんが
弦楽四重奏団がフューチャされて・・・

あ〜 巧いですねぇ〜

posted by fronte360 at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

アンサンブル・コスモリバティ 第19回定期演奏会

早川正昭作曲による「バロック風日本の四季」、ついに「」で全曲を聴けて幸せでした。 いつもながらの暖かなアンサンブル、第2楽章のチェロのソロ、ペチカの泣かせる旋律に母の暖かさを感じました。 昨春からの単身赴任に加え、今年2月半ばからの過酷な業務により、今年は聴けないのではないか、そんな懸念もありましたけれども、色々なことを忘れ一心に音楽を楽しませていただきました。

ens_cosmo_19th.jpg休憩を挟んでベートーヴェンピアノ協奏曲第2番、しっとりとして太い筆で描くようなアンサンブルと、活田真理さんの柔らかなタッチと深い響き、ちゃんと芯もあって、このオケの響きとよくマッチしていましたね。 オケとの呼吸も良くて、これは木村さんの指揮によるところでしょう。 良い部分を見事に引き出しています。

続くモーツァルト交響曲第25番も、やや生真面目に鳴るこのオケにぴったりの選曲だったのではないでしょうか。 高音弦・中音弦・低音源がしっかりと鳴っていました。 真摯に響く弦の響きに、管楽器も凜と絡まっていて、フィナーレには熱気も感じられる演奏に満足しました。

ところで、冒頭のドヴォルザーク弦楽セレナーデ、慎重に進めているものの、なかなか音程が揃わずに苦戦していたようですが、指揮者の木村さん、つねに笑顔で大きく振ってのリード。 皆さん、一所懸命に演奏されています。 人生の諸先輩方のひたむきな演奏する姿を見、聞き進んでゆくうち、音楽を演奏することは音楽を再生することではなく、音楽の演奏を通じ、その音楽の向こう側を感じさせることではないかと、今更ながら気付いたしだいです。

今年も得るものが多くあった演奏会でした。

posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする