2時頃でしょうか、目覚めました・・・
けど、浅い眠りながらなんとか5時過ぎまで布団にいて、起床。
ホームページに演奏会感想文の抄録をアップしていたら6時半
外は良い天気ですね。 今日こそは・・・と早朝散歩に出発。
谷田川通りから、谷中よみせ通り、延命地蔵尊にお参りしてから
道灌山方向へと路地を進むと・・・

布袋のタイルをたくさん貼っているお寺を発見。
修性院というのだそうです。

谷中七福神の一つ「ひぐらしの布袋」とよばれているのだとか
この塀を見ながら進んでゆくと、富士見坂

ここをネコとともに登ってゆきますと・・・

見えましたよ、富士山!!
左側の稜線がビルに隠れていますが、意外と大きくみえますね。 感激。
さて、ここから西日暮里の駅に移動して電車の人になり、
降りたのは新橋駅。 烏森口より散歩を再開します。
目指すは愛宕山、なんとなくの方向を頼りに歩き出しましたが
御成門まで行ってしまいましたよ。
ついでなんで、東京タワーの写真を撮っておきます。

まだ特別展望台の上にある丸い部分にはどうにも違和感を覚えてしまいます。
関西にいて、当初の姿がまだ焼きついているからでしょうね。
とにかくここから愛宕警察前に戻り、赤レンガ通りでぐるりと引き返し
慈恵会医大病院前へと進み、愛宕神社前交差点を越えて、
トンネル脇のエレベータを利用しての愛宕山登山!! 朝日がまぶしい!!

まだ8時前、山頂は静かです。
ネコが2匹のそのそ歩いてゆくのを横目に愛宕神社にお参りです。
都会の喧騒を忘れさせるところですね。

エレベータで来て、出世の石段を降りるのはちょっと気がひけましたが、
エレベータで降りてまた登る元気もなく、落ち葉を踏みながら、下山。

この石段ですれ違った方は、インドの女性の方でしょうか、
数段登っては休みながら、ゆっくりと登ってゆかれました。
今度来たときにはこの石段を登ることにしましょう。
これから帰路、新橋駅まで歩いてもどってまた電車の人になります。
田端駅、愛用の南口より出て、8時半に戻ってまいりました。
さてこれから千石図書館に向うとします。 例のCDを探しに・・・
もちろん歩いて、ですね。 とにかく朝から元気です。
●
千石図書館に行ってきました。

天祖神社にお参りし、駒込富士神社前を通り、
文京グリーンコートの裏道、アジア文化会館の前を通って・・・
これもよく通る散歩道ですが、千石図書館は始めての訪問となります。
ネット検索のとおり(予約してませんでしたが)ちゃんとありました。
千石図書館にはビデオやDVDの貸し出しもあるんですね。
ちょっと眺めていましたけど、それはまた今度にして戻ってきましたよ。
まだ正午になる前、一日がたっぷりとしていますし、いい天気ですね。