昨夜、喜界島の黒糖焼酎をチビチビとやっていたら、うたた寝・・・
でも、1時過ぎに気付いて布団に潜りこんだので4時50分起床
いつものペースに戻りました。
今朝は資源ゴミを出す日、アルミ缶などを出し、
まだ6時10分ですが、そのまま早朝散歩に出発ですね。
動坂を登り、昨日も訪れた天祖神社を抜けて本郷通り
ここを少し東進、不忍通りの手前で通りを越えて脇道に入ると
日本アイソトープ協会、
理化学研究所駒込分所、
アジア文化会館アジア文化会館の学生食堂
ABK食堂は一般でも利用でき
手軽にアジア料理が味わえるとのことですが、
平日しかやってないのですね・・・いつか来てみましょう。
白山通りに出て北上、巣鴨駅を越えて
地蔵通り商店街。
その手前の
真性寺、以前ここを通ったときに撮影したお地蔵さま、
取り壊され、脇に小型で同形のものが身代わりになってました。
さて商店街をずんずんと進み、
とげぬき地蔵も過ぎてもまだ直進
商店街の出口(反対側の入り口)の角に発見、
猿田彦大神庚申塚という地名の由来になった
巣鴨庚申塚にお参りします。
まだ朝7時前なのに、写真を撮っている間にも数人の参拝者がいらして
信仰を集めているようですね。
商店街を引き返し、
とげぬき地蔵にもお参り
脇にある
洗い観音や、稲荷社、石仏に囲まれた仏像にもお参りします。
洗い観音をせっせと洗っておられた方や
女子高生でしょうか2人連れでお参りしていたり
早朝だからこそ真摯な祈りの時間が流れていました。
7時を回りました。
巣鴨駅前に出て、スーパー西友(24時間営業)に立ち寄っていたら
7時半、そのまま急いで歩いて戻ってきました。 8時着。
3連休最終日、早朝より快調です。
posted by fronte360 at 10:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
08〜12-東京散歩
|

|