音楽雑記帳ブログのはずなのに、
土日の散歩ブログ化してて気になってますが・・・
散歩中も音楽を聴きながら歩いてますし、
通勤時間も必ずヘッドホン(インターホン)で音楽を聴いていますよ。
ただし、愛用のメモリプレーヤのスイッチ接点不良で
うまく再生・停止が出来なくて(出来ないこともないですが)・・・
新しいメモリプレーヤを買うことも検討してますが
手元の携帯電話に2GBのメモリを入れているので
携帯電話をメモリプレーヤとして使ってます。
2GBの75%を埋めてしまっているせいでしょうか、起動も遅く、
またプレイリストの選択もグルグル回って面倒ですし・・・
何より音量が小さく、かつ音に腰が無いのかなぁ〜
クラシック音楽にはちょっと向いてない感じですね。
ということで図書館で借りたソニー・レーベル歌謡曲のオムニバス盤
「ゴールデン J−ポップ 1971〜72」などをよく聴いてます。
音楽に貴賤はありません。
以下がリストですね、ああっ、懐かしい。
1. 17才(南沙織)
2. 空に太陽がある限り(にしきのあきら)
3. 水色の恋(天地真理)
4. 夏の誘惑(フォーリーブス)
5. 結婚しようよ(よしだたくろう)
6. 耳をすましてごらん(本田路津子)
7. 真夏の出来事(平山三紀)
8. 男の子女の子(郷ひろみ)
9. 純潔(南沙織)
10. 青い麦(伊丹幸雄)
11. ひとりじゃないの(天地真理)
12. 地球はひとつ(フォーリーブス)
13. 小さな体験(郷ひろみ)
14. 一人の手(本田路津子)
15. 今日までそして明日から(よしだたくろう)
16. 風と枯葉と旅びと(チューインガム)
17. 少女(五輪真弓)
18. 雪(猫)
19. 旅の宿(よしだたくろう)
20. 花のある坂道(大石悟郎)
21. 夜が明けて(坂本スミ子)
22. 哀愁のページ(南沙織)
平山三紀さん、いいですねぇ〜
後年出した「鬼ケ島」というアルバムが最高ですが、
やはり「真夏の出来事」はインパクトあります。
南沙織さまは・・・
辞めておきますね、止まらなくなるので。
2008年08月24日
2008年08月23日
駒込富士〜目赤不動
お盆休み明けの1週間、連日近場を動き回ってて
見積り作ったり、調整したりと、気も使って疲れました。
週末、昨夜は町田本社での会議
このあと役員に誘われて社長・役員と(割り勘で)軽く飲んだあと
役員とともに東京駅までの帰路、
東京駅構内のスタンドで役員と更に軽くビール2杯・・・
サラリーマンやってますよね。
昨夜は9時半に帰宅して11時前には寝ていたんですが
今朝もなんだかまだ疲れが抜けてなくて・・・
そりゃぁ、朝4時半に目覚めてしまってはねぇ。
そんなことで今朝の散歩はちょっと軽めとしてスタート
まずは動坂を上って右折、天祖神社を裏手から入ってお参り。
季節も移っているせいか、汗をかきませんね。
歩く速度もかなり遅いのですけど・・・
社殿を抜けて、本日の目的地、富士山へ、駒込富士登山ですね。
登山道、この脇に色々な富士講関係の石碑でしょうか
それを眺める余裕なく急な石段を登って富士登山完了。
ここから本郷通りに出て南下、吉祥寺の境内に入って、散策します。
茗荷稲荷、お七吉三の比翼塚、六地蔵、二宮尊徳の墓、経蔵などなど
広々とした境内をゆっくりと散策していると・・・
まるで年寄り気分ですね。
本郷通りに戻って南下すると、向こう側に目赤不動の文字発見
信号を渡って南谷寺の目赤不動
不動堂の前には六地蔵もいらしてますね。
お堂の前に行ってお参り、
お不動さん、こちらを睨んでおられる前で拝めるので敬虔になれます。
いつも利用している動坂、その名の由来になった目赤不動
これからもちょくちょく訪れることにしましょう。
さて本郷通りに戻って駒本小学校前から、その動坂に戻ります。
都立駒込病院横の動坂公園で動坂遺跡を探しましたけど
案内板や石碑はあったものの特にそれらしいものはなく、
かわって丸太を切った遊具(椅子)が笑っていたので写真に収めました。
う〜んん、ますます年寄り臭くなってきたようですな。
ゆっくりと歩いて1時間のご近所散歩でした。
見積り作ったり、調整したりと、気も使って疲れました。
週末、昨夜は町田本社での会議
このあと役員に誘われて社長・役員と(割り勘で)軽く飲んだあと
役員とともに東京駅までの帰路、
東京駅構内のスタンドで役員と更に軽くビール2杯・・・
サラリーマンやってますよね。
昨夜は9時半に帰宅して11時前には寝ていたんですが
今朝もなんだかまだ疲れが抜けてなくて・・・
そりゃぁ、朝4時半に目覚めてしまってはねぇ。
そんなことで今朝の散歩はちょっと軽めとしてスタート
まずは動坂を上って右折、天祖神社を裏手から入ってお参り。
季節も移っているせいか、汗をかきませんね。
歩く速度もかなり遅いのですけど・・・
社殿を抜けて、本日の目的地、富士山へ、駒込富士登山ですね。
登山道、この脇に色々な富士講関係の石碑でしょうか
それを眺める余裕なく急な石段を登って富士登山完了。
ここから本郷通りに出て南下、吉祥寺の境内に入って、散策します。
茗荷稲荷、お七吉三の比翼塚、六地蔵、二宮尊徳の墓、経蔵などなど
広々とした境内をゆっくりと散策していると・・・
まるで年寄り気分ですね。
本郷通りに戻って南下すると、向こう側に目赤不動の文字発見
信号を渡って南谷寺の目赤不動
不動堂の前には六地蔵もいらしてますね。
お堂の前に行ってお参り、
お不動さん、こちらを睨んでおられる前で拝めるので敬虔になれます。
いつも利用している動坂、その名の由来になった目赤不動
これからもちょくちょく訪れることにしましょう。
さて本郷通りに戻って駒本小学校前から、その動坂に戻ります。
都立駒込病院横の動坂公園で動坂遺跡を探しましたけど
案内板や石碑はあったものの特にそれらしいものはなく、
かわって丸太を切った遊具(椅子)が笑っていたので写真に収めました。
う〜んん、ますます年寄り臭くなってきたようですな。
ゆっくりと歩いて1時間のご近所散歩でした。
2008年08月17日
ブリヂストン美術館
昨日の雨の影響でしょうか、今朝はぐっと涼しくなって
昨夜うたた寝した長女にはタオルケットに加えて、
なんと毛布も軽くかけておきました。
関西では信じられないでしょうが、クーラーも扇風機も不要な夜、
窓を開けていたのですけど、涼しい風が吹き込んできてました。
朝、目覚めた長女もこれにはビックリで・・・
家に電話をし、何を着て帰ればいいのかと確かめていたほどですね。
ゆっくりと朝食を採り(こっちは5時過ぎから起きてますけどね)
荷物を纏めて、お昼の12時を回ってから出立です。
新幹線は予想に反して下りも混んでいて、指定席は取れませんが、
もとより自由席狙いですし、せっかくなので、東京駅に出てから
八重洲地下街を通り、ブリヂストン美術館に連れて行きました。
上はショウウィンドウの写真ですが、ここも25年来やってきています。
でも入るの何年ぶりかしら・・・出張時にもよく立ち寄ってましたけれど、
今回入って改めて見直すと現代美術の展示が増えてますねぇ。
20数年前、夏休みのこの時期には久留米の石橋美術館より
青木繁の「海の幸」が運ばれて展示されていたのですけどね。
それを見たさに関西からの出張時、始発で移動したこともありました。
残念ながら今回も「海の幸」を見ることは出来ませんでしたけれど、
たっぷりと楽しみました。
そんなオヤジ趣味に今日も付き合わされた感じの長女ですけれど、
お世辞でしょうが、これまでに見た美術館の中でも見応えがあったと・・
(東京国立近代美術館は量が多すぎて疲れたのだとか)
そんなことを言って15時20分発の新幹線で戻ってゆきました。
さて明日からはちょっと重たい仕事が待ってます。
仕事モードにうまく切り替えられるか心配ですけれど、
とにかく残り少ない時間、ゆったりと過ごしましょうと・・・
南沙織さまを聴きながら、アルコールを注入しております。
昨夜うたた寝した長女にはタオルケットに加えて、
なんと毛布も軽くかけておきました。
関西では信じられないでしょうが、クーラーも扇風機も不要な夜、
窓を開けていたのですけど、涼しい風が吹き込んできてました。
朝、目覚めた長女もこれにはビックリで・・・
家に電話をし、何を着て帰ればいいのかと確かめていたほどですね。
ゆっくりと朝食を採り(こっちは5時過ぎから起きてますけどね)
荷物を纏めて、お昼の12時を回ってから出立です。
新幹線は予想に反して下りも混んでいて、指定席は取れませんが、
もとより自由席狙いですし、せっかくなので、東京駅に出てから
八重洲地下街を通り、ブリヂストン美術館に連れて行きました。
上はショウウィンドウの写真ですが、ここも25年来やってきています。
でも入るの何年ぶりかしら・・・出張時にもよく立ち寄ってましたけれど、
今回入って改めて見直すと現代美術の展示が増えてますねぇ。
20数年前、夏休みのこの時期には久留米の石橋美術館より
青木繁の「海の幸」が運ばれて展示されていたのですけどね。
それを見たさに関西からの出張時、始発で移動したこともありました。
残念ながら今回も「海の幸」を見ることは出来ませんでしたけれど、
たっぷりと楽しみました。
そんなオヤジ趣味に今日も付き合わされた感じの長女ですけれど、
お世辞でしょうが、これまでに見た美術館の中でも見応えがあったと・・
(東京国立近代美術館は量が多すぎて疲れたのだとか)
そんなことを言って15時20分発の新幹線で戻ってゆきました。
さて明日からはちょっと重たい仕事が待ってます。
仕事モードにうまく切り替えられるか心配ですけれど、
とにかく残り少ない時間、ゆったりと過ごしましょうと・・・
南沙織さまを聴きながら、アルコールを注入しております。
2008年08月16日
東京藝術大学〜東京都立美術館〜国立西洋美術館
遅い朝食を採り、ちょっとのんびりとしてから出発
東京都美術館に「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」
を見るのが目的。
上野の駅に着くと、フェルメール展・20分待ち
そんなプラカードを持った人がいたので、ちょいと寄り道。
西洋美術館の前庭を抜け、科学博物館、国立博物館の前を通って
東京藝術大学へ。
美術学部のキャンパスに入ってみましたが
うっそうとした中に銅像が散在しているのが伝統でしょうか、
とにかくお休みなので閑散としてますね。
藝大アートプラザに入って少々休憩。 中庭のロダンを撮っておきました。
このあと奏楽堂の前を通って、お目当ての「フェルメール展」
到着したときがお昼ご飯の時間だったからでしょうね、館外に列は無く
チケットを購入したあと、館内の入り口で列に並びましたけれど
10分ほどで入場できました。
それもうまく入場制限をやっているためでしょうね、混みあうことなく、
どの絵画も比較的余裕で見ることが出来ましたよ。
それに各絵画に4行ほどの解説が付いていて、これが鑑賞を助けます。
そしてお目当てのフェルメールの作品は、パネル展示も別にあって
それぞれの絵について、各箇所にスポットを当て、簡潔な説明もあります。
これは大変判りやすかったですね。
「絵画芸術」は輸送困難で出品不可になってしまいましたけれど、
追加出品された「手紙を書く婦人と召使い」もまた見応えありましたよ。
さて、展示を見終わって出てきたら、なんと豪雨・・・
止む気配無く、地下の画材店で傘を購入し、国立西洋美術館に移動。
ここの常設展示もまた鑑賞します。
長女はひとつひとつ丁寧に見て回りますが、こちらは何度も見ているので、
時おりソファに腰掛ての鑑賞。 自分のペースじゃないぶん疲れますわ。
ここも出たらお腹も空いたし帰路・・・と思いきや
駅の切符売り場でまた楽器屋に行きたいと言い出した長女の希望を入れ、
またもや御茶ノ水へ。
楽器屋数軒を見て回ってから、疲れたのでマクドナルドで休憩し、
ようやく帰宅となりました。 ほんま困った奴ですわ・・・
東京都美術館に「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」
を見るのが目的。
上野の駅に着くと、フェルメール展・20分待ち
そんなプラカードを持った人がいたので、ちょいと寄り道。
西洋美術館の前庭を抜け、科学博物館、国立博物館の前を通って
東京藝術大学へ。
美術学部のキャンパスに入ってみましたが
うっそうとした中に銅像が散在しているのが伝統でしょうか、
とにかくお休みなので閑散としてますね。
藝大アートプラザに入って少々休憩。 中庭のロダンを撮っておきました。
このあと奏楽堂の前を通って、お目当ての「フェルメール展」
到着したときがお昼ご飯の時間だったからでしょうね、館外に列は無く
チケットを購入したあと、館内の入り口で列に並びましたけれど
10分ほどで入場できました。
それもうまく入場制限をやっているためでしょうね、混みあうことなく、
どの絵画も比較的余裕で見ることが出来ましたよ。
それに各絵画に4行ほどの解説が付いていて、これが鑑賞を助けます。
そしてお目当てのフェルメールの作品は、パネル展示も別にあって
それぞれの絵について、各箇所にスポットを当て、簡潔な説明もあります。
これは大変判りやすかったですね。
「絵画芸術」は輸送困難で出品不可になってしまいましたけれど、
追加出品された「手紙を書く婦人と召使い」もまた見応えありましたよ。
さて、展示を見終わって出てきたら、なんと豪雨・・・
止む気配無く、地下の画材店で傘を購入し、国立西洋美術館に移動。
ここの常設展示もまた鑑賞します。
長女はひとつひとつ丁寧に見て回りますが、こちらは何度も見ているので、
時おりソファに腰掛ての鑑賞。 自分のペースじゃないぶん疲れますわ。
ここも出たらお腹も空いたし帰路・・・と思いきや
駅の切符売り場でまた楽器屋に行きたいと言い出した長女の希望を入れ、
またもや御茶ノ水へ。
楽器屋数軒を見て回ってから、疲れたのでマクドナルドで休憩し、
ようやく帰宅となりました。 ほんま困った奴ですわ・・・
東京大学その2
早朝散歩、長女がやってきてから出来てませんでした。
だって、いつまでも寝ているのですね。
こちらは5時から遅くても7時前には目覚めているので
いつまでも寝ていられるのが羨ましくもあり、
ちょっと時間を無駄にしているのではと思ってみたり・・・
とにかく今日はゴミ出しついでに散歩に行くぞ、
と言っていたので叩き起こし、早朝散歩を敢行しましたよ。
早朝といっても、7時半ですけどね。
動坂を上り、養源寺の角を曲がって向丘2丁目
夏目漱石の旧居跡でネコのモニュメントを見てから
先日も見た願行寺で石仏のピラミットを見て出世不動尊にお参り
そして東京大学の農学部のキャンパスに入ります
言問通りをキャンパス内の歩道橋を通って工学部側に抜けます。
朝のキャンパス、観光客も少なく、学生とご近所の方の散歩でしょうか
静かな時間が流れてますね。
図書館前でネコを見つけたので、ここでちょっと休憩。
ここから安田講堂の脇を通って、弥生門へと抜けて帰路とします。
言問通りから農学部の裏を通り、根津神社を経由、ここもまたお参りします。
このあと、朝食の食材を購入しての帰宅。
なんだかんだと2時間、たっぷりと歩いての散歩となりました。
最初は涼しくてよかったけど、最後は喉も渇くし、とにかく暑かった・・・
だって、いつまでも寝ているのですね。
こちらは5時から遅くても7時前には目覚めているので
いつまでも寝ていられるのが羨ましくもあり、
ちょっと時間を無駄にしているのではと思ってみたり・・・
とにかく今日はゴミ出しついでに散歩に行くぞ、
と言っていたので叩き起こし、早朝散歩を敢行しましたよ。
早朝といっても、7時半ですけどね。
動坂を上り、養源寺の角を曲がって向丘2丁目
夏目漱石の旧居跡でネコのモニュメントを見てから
先日も見た願行寺で石仏のピラミットを見て出世不動尊にお参り
そして東京大学の農学部のキャンパスに入ります
言問通りをキャンパス内の歩道橋を通って工学部側に抜けます。
朝のキャンパス、観光客も少なく、学生とご近所の方の散歩でしょうか
静かな時間が流れてますね。
図書館前でネコを見つけたので、ここでちょっと休憩。
ここから安田講堂の脇を通って、弥生門へと抜けて帰路とします。
言問通りから農学部の裏を通り、根津神社を経由、ここもまたお参りします。
このあと、朝食の食材を購入しての帰宅。
なんだかんだと2時間、たっぷりと歩いての散歩となりました。
最初は涼しくてよかったけど、最後は喉も渇くし、とにかく暑かった・・・
2008年08月15日
8月15日
竹橋の東京国立近代美術館
ここの常設展示が大好きなので、これを長女に見せるため、
お昼すぎに竹橋へ・・・
地下鉄の出口を出ると、灼熱の太陽のもと、多数の警官が交差点に立ち
右翼の街宣、機動隊の自動車が走ってて・・・
8月15日を実感しましたね。
さて近代美術館の常設展示、かなり見応えありました。
長女も4階だけで1時間くらいかけてゆっくりと見てて、疲れました。
このあと3階、2階もあるのでペース配分が必要ですね。
このあと、また灼熱の中を工芸館に移動
展示はちょっと子供向けにアレンジされてましたが、
このくらいが丁度良いみたい。
子供連れの家族が何かスタンプラリーをやっていたようで
作品そっちのけで動き回っていたのが困ったものでしたけどね。
上田順平「キンタウルス」や
人間国宝・巨匠コーナーの四谷シモン「解剖学の少年」
楽しめました。
ここを出て北の丸公園へと進みます。
すでに16時だったので、武道館は静まり返っていました。
ここから長女の希望もあり、九段下から御茶ノ水へ
ここで楽器屋巡りをして戻ってきました。 疲れましたわ。
ここの常設展示が大好きなので、これを長女に見せるため、
お昼すぎに竹橋へ・・・
地下鉄の出口を出ると、灼熱の太陽のもと、多数の警官が交差点に立ち
右翼の街宣、機動隊の自動車が走ってて・・・
8月15日を実感しましたね。
さて近代美術館の常設展示、かなり見応えありました。
長女も4階だけで1時間くらいかけてゆっくりと見てて、疲れました。
このあと3階、2階もあるのでペース配分が必要ですね。
このあと、また灼熱の中を工芸館に移動
展示はちょっと子供向けにアレンジされてましたが、
このくらいが丁度良いみたい。
子供連れの家族が何かスタンプラリーをやっていたようで
作品そっちのけで動き回っていたのが困ったものでしたけどね。
上田順平「キンタウルス」や
人間国宝・巨匠コーナーの四谷シモン「解剖学の少年」
楽しめました。
ここを出て北の丸公園へと進みます。
すでに16時だったので、武道館は静まり返っていました。
ここから長女の希望もあり、九段下から御茶ノ水へ
ここで楽器屋巡りをして戻ってきました。 疲れましたわ。
2008年08月14日
田端八幡神社
長女を連れて歩きまわってます。
歩くのは、完全にオヤジの趣味ですけどね。
昨日は、本郷図書館でCDを見てから東京大学へと歩きましたが
本日は、本拠地・本駒込図書館から小石川図書館
ここで長女が聞きたかったCDがあったとのことで2枚借りましたよ。
何でも廃盤寸前で見つけられなかった・・・とか。
このあと筑波大学・放送大学大塚キャンパスをちょっと見てから
地下鉄で御茶ノ水、ここでは大学を見ず、楽器屋とディスクユニオン。
誰に似たのか・・・1990年代の日本のロックのアナログレコード
そう、黒い円盤のレコードでっせ、これを大切そうに買ってましたよ。
湯島聖堂は締まっていたけれど、神田明神にお参り、
天神図書室の前は素通りし湯島天神
ここは学問の神さま菅原道真、しっかりとお参りしておきました。
ここから上野に出て遅い昼食をとり地元田端へ。
田端では田端文士村記念館でビデオ2本見てお勉強
ホント多彩な人物が集まっていたんですね。
そして東覚寺・赤紙仁王を見てから、田端八幡神社へ
氏神さまですので、ここでもしっかりとお参りして、おみくじ・・・
なんとこれが「凶」なのですね。
でも、がんばって克服しなきゃならない「凶」とは自分らしいと長女
確かにそうですが、とにかくめげへん奴ですわ。
このしぶとさが勉学に向いてくれると良いのですけどねぇ・・・
歩くのは、完全にオヤジの趣味ですけどね。
昨日は、本郷図書館でCDを見てから東京大学へと歩きましたが
本日は、本拠地・本駒込図書館から小石川図書館
ここで長女が聞きたかったCDがあったとのことで2枚借りましたよ。
何でも廃盤寸前で見つけられなかった・・・とか。
このあと筑波大学・放送大学大塚キャンパスをちょっと見てから
地下鉄で御茶ノ水、ここでは大学を見ず、楽器屋とディスクユニオン。
誰に似たのか・・・1990年代の日本のロックのアナログレコード
そう、黒い円盤のレコードでっせ、これを大切そうに買ってましたよ。
湯島聖堂は締まっていたけれど、神田明神にお参り、
天神図書室の前は素通りし湯島天神
ここは学問の神さま菅原道真、しっかりとお参りしておきました。
ここから上野に出て遅い昼食をとり地元田端へ。
田端では田端文士村記念館でビデオ2本見てお勉強
ホント多彩な人物が集まっていたんですね。
そして東覚寺・赤紙仁王を見てから、田端八幡神社へ
氏神さまですので、ここでもしっかりとお参りして、おみくじ・・・
なんとこれが「凶」なのですね。
でも、がんばって克服しなきゃならない「凶」とは自分らしいと長女
確かにそうですが、とにかくめげへん奴ですわ。
このしぶとさが勉学に向いてくれると良いのですけどねぇ・・・
2008年08月13日
出世不動尊〜不忍池
今日からお盆休み
しばらく帰省してませんが、今回も帰省なし・・・
関西は「灼熱地獄」だと聞いていて帰る気も萎えてますし、
長女がこちらにやってきますので、迎撃したいと思ってます。
まずは部屋のゴミ出し・・・
ちょっと外に出て、買い物して帰ってくるつもりでしたが、
朝6時15分、風が心地よいのでついついまた歩いてしまいました。
動坂を上り、養源寺のところを左折
駒込学園と光源寺の間を抜けて直進
いつものコースで、このときはまだ日本医科大学のところから
根津神社に行ってお参りして戻ってくるつもりでしたが、ここも直進
地震研究所の角を曲がるとS坂でしたが、ここも直進しちゃいました。
いつも素通りしている願行寺
ちょっと気になったので境内にはいってみると、石仏のピラミッド
庚申さんかなと思ったら、観音様じゃないですか。
「西国札所観音霊場仏塔」というのだそうです。
江戸時代、庶民がなかなか行くことが出来ない西国三十三観音霊場巡り、
各寺院の名が彫られた石仏が積まれているそうで、
確かによく見ると岡寺なども発見しました。
また写真の左側の石碑は「富士講碑」
江戸時代に富士山信仰が流行したときに、立てられた石碑だそうです。
今度はその石碑が右側にちょっと写っている出世不動尊堂。
何でも「諸人結縁する者同じく二世の志願を満足し、利益を得ること
きわまりなし。」 低空飛行な我が子達にご利益ありますよう(合掌)
さて農学部に沿って本郷通り、言問通りから
工学部の裏手に沿って歩きますと、東京大学・弥生門
こんなところにも門があったのですね。
その斜め向かいには、弥生美術館・竹久夢二美術館
うっそうと茂ってますが、この道は、暗闇坂というのだとか・・・
道路自体いまは暗闇って感じではないですけどね、ここを下ります。
医学部、その東端あたりに境稲荷神社というのを発見。
ここもお参りしておきました。
そしてここを出て左を見ると、もう上野の不忍池。
池に沿って歩いてゆくと音楽堂のあたりは一面、蓮で覆われてました。
綺麗に咲いた蓮の花にカメラを向けている方も大勢いらっしゃいましたよ。
そうそうこの辺りを歩いていると、ツクツクボウシが鳴いてましたねぇ〜
ああ、もうそんな季節なんですかね。
ミンミンゼミの合唱に時おりとツクツクボウシを聴きながら
上野の文化会館・西洋美術館前まで出て、ここから山手線に乗ります。
ここまで歩いて1時間ですから、ちょっと休憩、いいペースでしょう。
でもって日暮里で下車、トレインミュージアムはというと
鉄道ファンの方が大きな三脚を立てていらしたのでパス・・・
谷中ぎんざを抜け、不忍通りまで出て、ようやく買い物ができました。
谷中よみせ通りを抜けて、帰宅。
1時間半、普通にこれだけ歩くとはね、自分でもあきれてますね。
しばらく帰省してませんが、今回も帰省なし・・・
関西は「灼熱地獄」だと聞いていて帰る気も萎えてますし、
長女がこちらにやってきますので、迎撃したいと思ってます。
まずは部屋のゴミ出し・・・
ちょっと外に出て、買い物して帰ってくるつもりでしたが、
朝6時15分、風が心地よいのでついついまた歩いてしまいました。
動坂を上り、養源寺のところを左折
駒込学園と光源寺の間を抜けて直進
いつものコースで、このときはまだ日本医科大学のところから
根津神社に行ってお参りして戻ってくるつもりでしたが、ここも直進
地震研究所の角を曲がるとS坂でしたが、ここも直進しちゃいました。
いつも素通りしている願行寺
ちょっと気になったので境内にはいってみると、石仏のピラミッド
庚申さんかなと思ったら、観音様じゃないですか。
「西国札所観音霊場仏塔」というのだそうです。
江戸時代、庶民がなかなか行くことが出来ない西国三十三観音霊場巡り、
各寺院の名が彫られた石仏が積まれているそうで、
確かによく見ると岡寺なども発見しました。
また写真の左側の石碑は「富士講碑」
江戸時代に富士山信仰が流行したときに、立てられた石碑だそうです。
今度はその石碑が右側にちょっと写っている出世不動尊堂。
何でも「諸人結縁する者同じく二世の志願を満足し、利益を得ること
きわまりなし。」 低空飛行な我が子達にご利益ありますよう(合掌)
さて農学部に沿って本郷通り、言問通りから
工学部の裏手に沿って歩きますと、東京大学・弥生門
こんなところにも門があったのですね。
その斜め向かいには、弥生美術館・竹久夢二美術館
うっそうと茂ってますが、この道は、暗闇坂というのだとか・・・
道路自体いまは暗闇って感じではないですけどね、ここを下ります。
医学部、その東端あたりに境稲荷神社というのを発見。
ここもお参りしておきました。
そしてここを出て左を見ると、もう上野の不忍池。
池に沿って歩いてゆくと音楽堂のあたりは一面、蓮で覆われてました。
綺麗に咲いた蓮の花にカメラを向けている方も大勢いらっしゃいましたよ。
そうそうこの辺りを歩いていると、ツクツクボウシが鳴いてましたねぇ〜
ああ、もうそんな季節なんですかね。
ミンミンゼミの合唱に時おりとツクツクボウシを聴きながら
上野の文化会館・西洋美術館前まで出て、ここから山手線に乗ります。
ここまで歩いて1時間ですから、ちょっと休憩、いいペースでしょう。
でもって日暮里で下車、トレインミュージアムはというと
鉄道ファンの方が大きな三脚を立てていらしたのでパス・・・
谷中ぎんざを抜け、不忍通りまで出て、ようやく買い物ができました。
谷中よみせ通りを抜けて、帰宅。
1時間半、普通にこれだけ歩くとはね、自分でもあきれてますね。
2008年08月10日
小台の七庚申〜あらかわ車庫
昨日は、早朝散歩を2時間半ほどやり、
昼過ぎからも本郷郵便局に行くなど2時間弱の追加散歩、
10キロ以上は歩いたと思いますね。
そして、いったん帰宅した後、西日暮里で高校時代の友人と会い
我が家で23時までしこたま飲んでましたんで・・・
さすがに今日は、何ぁ〜んにも、やる気が起きません。
とにかく昨日の早朝散歩だけ紹介しておきましょう。
この前ちょっと書きましたが、小台の七庚申が少々気になってて
荒川土手まで見に行くことにしたのですね・・・
とりあえず土手で写真をとってから小台の七庚申を探しますが
見落としてしまって、宮城氷川神社まで行ってしまいましたよ。
おかしいなぁ〜 とにかくここをお参りしました。
隣にある浅間神社・三峯神社も写真に収めました。
向って右側が富士浅間神社、溶岩の上に祠がのっかってますね。
ここから引き返し、なんとか小台の七庚申を見つけました。
実際には1体づつ写真も撮ったのですけど、省略しますが
いずれも質実剛健で見応えありますね。
ここから、あらかわ遊園を目指しますが、隅田川の手前で
風情のある銭湯「小台湯」を発見。
ちょっと分かり難いのですが、手前の棟のところに鶴の彫り物があります。
ここを過ぎたら、天祖神社、というのを発見。
本駒込にも天祖神社というのがありましたね。
さて隅田川を渡り、川沿いに歩いてあらかわ遊園の裏手に出ました。
開演前の準備を中でやっているようで、観覧車もゆっくりと動いてました。
荒川区立の公営遊園地、小さな子供向けの可愛い遊園地です。
この隣には舩方神社、この境内を抜けて西進します。
適当に歩いて、ふっとみたら・・・都電の車庫を発見。 荒川車庫ですね。
裏側より車庫に近づくと、レトロ風な新型車両を発見しました。
車庫の正面に出て、隣にある広場には本物の旧形式車2両もありましたよ。
ここから線路沿いに歩いて帰路とします。
荒川遊園地前駅より南進しますが、そのままでは面白くないので
適当に左折して住宅地を歩いていたら「のぞみ会」というを看板発見。
宗教団体なのか・・と思って、「のぞみ会」の前に来たら
こんなショウ・ウィンドウがあって、鉄道模型の運転場だったのですね。
始めて知りました。 こんなところあるのですね・・・
たしかに宗教に近いものがあるのかもしれません。
何だか鉄道に縁がありますね、今回も。
ということで、東北本線のガード下を抜けたところにある「下田端夜雨」
ここも写真に収めておきましょう。
踏切の信号機などの鉄道施設に夜の雨が降る情景をイメージしたそうです。
ベンチの肘掛もレールですよ。
田端〜荒川界隈、とても鉄道が好きな町みたいです。
2時間半、ちょっと疲れましたが、いい運動になりました。
昼過ぎからも本郷郵便局に行くなど2時間弱の追加散歩、
10キロ以上は歩いたと思いますね。
そして、いったん帰宅した後、西日暮里で高校時代の友人と会い
我が家で23時までしこたま飲んでましたんで・・・
さすがに今日は、何ぁ〜んにも、やる気が起きません。
とにかく昨日の早朝散歩だけ紹介しておきましょう。
この前ちょっと書きましたが、小台の七庚申が少々気になってて
荒川土手まで見に行くことにしたのですね・・・
とりあえず土手で写真をとってから小台の七庚申を探しますが
見落としてしまって、宮城氷川神社まで行ってしまいましたよ。
おかしいなぁ〜 とにかくここをお参りしました。
隣にある浅間神社・三峯神社も写真に収めました。
向って右側が富士浅間神社、溶岩の上に祠がのっかってますね。
ここから引き返し、なんとか小台の七庚申を見つけました。
実際には1体づつ写真も撮ったのですけど、省略しますが
いずれも質実剛健で見応えありますね。
ここから、あらかわ遊園を目指しますが、隅田川の手前で
風情のある銭湯「小台湯」を発見。
ちょっと分かり難いのですが、手前の棟のところに鶴の彫り物があります。
ここを過ぎたら、天祖神社、というのを発見。
本駒込にも天祖神社というのがありましたね。
さて隅田川を渡り、川沿いに歩いてあらかわ遊園の裏手に出ました。
開演前の準備を中でやっているようで、観覧車もゆっくりと動いてました。
荒川区立の公営遊園地、小さな子供向けの可愛い遊園地です。
この隣には舩方神社、この境内を抜けて西進します。
適当に歩いて、ふっとみたら・・・都電の車庫を発見。 荒川車庫ですね。
裏側より車庫に近づくと、レトロ風な新型車両を発見しました。
車庫の正面に出て、隣にある広場には本物の旧形式車2両もありましたよ。
ここから線路沿いに歩いて帰路とします。
荒川遊園地前駅より南進しますが、そのままでは面白くないので
適当に左折して住宅地を歩いていたら「のぞみ会」というを看板発見。
宗教団体なのか・・と思って、「のぞみ会」の前に来たら
こんなショウ・ウィンドウがあって、鉄道模型の運転場だったのですね。
始めて知りました。 こんなところあるのですね・・・
たしかに宗教に近いものがあるのかもしれません。
何だか鉄道に縁がありますね、今回も。
ということで、東北本線のガード下を抜けたところにある「下田端夜雨」
ここも写真に収めておきましょう。
踏切の信号機などの鉄道施設に夜の雨が降る情景をイメージしたそうです。
ベンチの肘掛もレールですよ。
田端〜荒川界隈、とても鉄道が好きな町みたいです。
2時間半、ちょっと疲れましたが、いい運動になりました。