2008年06月15日

橿原交響楽団 ファミリーコンサート2008

橿原交響楽団らしい明るくてアットホームな響きの演奏会を楽しみました。

kashihara_so_fc2008.jpg始めてです、橿原交響楽団のファミリーコンサート。 司会者付きのコンサートなんですね。 定期演奏会には何度か伺わせてもらっていますが、大勢のお客さんとともに楽しましてもらいました。
そして今回のテーマは「四季を感じるコンサート〜季節の音楽、集めました」。 そのお文字通り四季にちなんだ構成で、オーケストラからのお便りといった演出も楽しく、何よりてんこ盛りの音楽をたっぷりと楽しみました。

指揮者は、初めての客演となる吉崎直之さん。
プロのトランペット奏者でブラスバンドの指揮・指導を主にされているとのこと。 さすがに金管はのびのびと演奏されていたんじゃないでしょうか。 グラズノフのバレエ組曲「四季」の「秋」など色彩感も良くて、いい曲だなぁと思わせる演奏でした。

でもそのグラズノフ、ラフマニノフの交響曲第1番の初演を酔っ払って指揮して、彼を精神疾患にしたとか・・ オケの方より伺った小ネタでした。

詳細はまたおって・・・(ラフマニノフのじゃないですよ)・・
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

畝傍御陵前に行ってきました

木曜日、名古屋出張のあと帰省。
週末は自宅に戻っていて、22時半頃こちらに戻ってきました。

そして今日は、畝傍御陵前での演奏会に行ってきたのでした。

080615_01.jpg

畝傍御陵前・・・奈良県橿原市、奈良市に次ぐ奈良県第2の都市
歴史と出逢う都市「かしはら」、平城京の前の藤原京が造営された所ですね。

080615_02.jpg

演奏会は、地元の橿原交響楽団のファミリーコンサート。
そして演奏会場の「かしはら万葉ホール・ロマントピアホール

080615_03.jpg

駅から徒歩15分ですが、いつも歩いているので問題ない距離ですね。
行き方はいたって簡単、駅の東出口を出て、国道を左に折れて直進・・
駅を出たら、演奏会のチラシの地図でしょうか
それを見ながら歩いている人達がいて、何故か嬉しくなりました。

080615_04.jpg

ホールもとても綺麗ですね〜
ファミリーコンサートらしくお子さん連れも多くいらしてましたよ。
開演20分くらい前なのにこれだけ入ってました。

最終的には9割近く埋まりました。
入場無料ということもありますが、これはなかなか出来ないこと。
愛されているオケという証明でしょう。

演奏会は橿響らしいアットホームで明るく暖かな音色が心地良いものでした。

演奏会終了後、ロビーで見つけた「こだいちゃん

080615_05.jpg

タイムカプセルになっているようですね〜
今度は歴史散策もしてみたいな〜
あと、橿原市昆虫館も行ってみたいところです。

とにかく今日は楽しい演奏も聴け、とてもいい一日を過ごしました。
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする