2008年04月26日

国立西洋美術館で過ごす休日

先週の日曜日は竹橋の国立近代美術館に行ってきたので
今日は上野の国立西洋美術館に行ってきました。
といっても企画展には興味なく、常設展がお目当てです。

音楽から遠ざかり、当分の間は美術館めぐりをしてしまいそうですね。

出かける前に部屋の掃除を済ませ(偉い!)、いつもの田端駅へ
通勤時は北口利用なんですが、今日は南口ですね。

ホームで電車を待っていたら、延命された200系新幹線が車庫に入るところ
デジカメを忘れたので携帯で撮っておきました。

080426_01.jpg

田端から上野とは逆方向に行かないと田端の車庫は見えないのですが、
でも、通勤定期は巣鴨まで買ってますんで(このためじゃありませんが)
今日も上野からの帰り、巣鴨まで行ったので
MaxやまびことかE2系(1000番台)でしょうか、見入ってしまいました。
馴染みありませんものね。

ところで、上野の国立西洋美術館

現在、改装工事中で常設展が半分ほどしか見られませんが、
それでも充分すぎるほどの質・量がありますね。
western_art.jpg
しかも第2・4土曜日は、常設展は無料なんですよ。
さすが帝都、太っ腹ですわ。

おまけに通勤定期もあるから交通費もかかってませんしね、コスト・パフォーマンスのいい休日の過ごし方なんです。

ゴーギャンの「海辺に立つブリュターニュの少女たち」、クールベの「波」「罠にかかった狐」、ミレーの「春(ダフニスとクロエ)」などなど・・・

20数年前の町田勤務ころから観ていたお気に入りの名画と久々のの対面をさせていただきました。

といっても昨年2月の出張時にも来てますけどね。
ちなみにこのときも無料観覧日!
やっぱり大阪人なのでした。

080426_02.jpg
posted by fronte360 at 16:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする