一昨夜、メーカーサイトのFAQをじっくりと探索した結果、
アップデート方法を探し出して対応しました。
結果的に、不調の原因は WindowsVISTA の MediaPlayer でのCD録音による
相性のようですね。
VISTA の MediaPlayer でCDを録音すると、
iniファイルや画像ファイルも取り込んでしまうのですが(余計なお世話)
これまで、これらも一括してフォルダごとメモリプレーヤに取り込み、
音楽を再生して楽しんでいて、問題はありませんでしたが・・・
特定のフォルダを転送すると
電源オン/オフを繰り返す現象が発生することを突き止めました。
メモリプレーヤが起動すべく、scan music file を表示しているのですが、
music file が見つけられないためでしょうね、
いったん自ら電源を落とし、メモリプレーヤの再起動がかかってしまいます。
しかし、やはり music file が見つけられずにまた電源が落ちる・・
結局この動作を繰り返してしまうようです。
この状態になると、どのキーも使えなくなってしまうため、
電池を抜くしかこの現象を止める方法がありません。
だから、対象フォルダが見つけられなかった昨夜は
ファームウェアを転送しても、メモリプレーヤがキー入力を受け付けないので
どうすることも出来ず・・・
仕方ないので、いったんPCでフォーマットし、
ファームウェアのアップデートが行えるようにし、使えるようになりました。
このときはこれで復活と思いきや・・・
昨朝、いくつかの音楽をメモリプレーヤに転送したところ、
また同様に電源オン/オフを繰り返す現状が出現。
これまで、このような現象が起きていなかったことより、
最後に録音したフォルダが怪しいと睨んで(野生のカン)
PCに接続し、あるフォルダを削除したら・・・
現象が無くなって正常に使える状態に戻りました。 ちゃんちゃん!!
VISTA ・・・困ったものだな
-----
昨夜サポートセンタより
リンク復調と丁寧なサポートのメールを頂いたので
お礼と、上記内容を報告したら
サポートセンターより
夜にもかかわらず返信メールが届きました。
ここまでの対応はなかなか出来ないですね、好感度またupしました。
-----
メモリプレーヤ復活後、最初に聴いたのが
アンネローゼ・シュミットさまによる
ショパンのピアノ協奏曲集
分厚いオケの響きに包まれながら
凜として硬質な響きのシュミットさまのピアノ
清潔でやや男性的な演奏でしょうか
好きな演奏を久々に楽しみました。