2007年12月23日

第14回 天理の第九演奏会にて

熱い声・声・声・・・気持のよく乗った人間の声のパワーに今年も圧倒されました。

tenri_No9_2007.jpg今年で14回目だそうですが、毎年この日のために相当の練習を積まれてこられたものと想像します。 各声部がとてもしっかりとしていて、掛け合い、響きあう合唱はじつに感動的。 CDやDVDでは決して得ることが出来ない迫力はもちろんのこと、いっしょに歌いたくなるような共感を持ち、そして聴いたあとの清々しさも1年を締めくくるのに相応しい素晴らしい第九でした。 今年で3回目ですが、今年もまた熱い感動が甦ってきました。

今年の指揮は船曳圭一郎さん。 先日は甲南大学文化会交響楽団を指揮されておられたのを聴いていますが、このところちょっと指揮スタイルを変更されたのでしょうか。 今回も指揮棒を持たず、しっかりと開いた両足はほとんど不動、上体のみを使って堂々とした音楽。 とくに第3楽章まで、テンポをやや遅めにとっていたようで、じっくりとした響きを紡ぎ出していました。

そして終楽章、行進曲を過ぎたあたりからここまで温めたエンジンを吹き上がらせるようにオーケストラをドライブ。 これまでちょっと淡々と進めてるかなぁ、と思っていましたが、熱い合唱とともに弦楽アンサンブルにも熱気が溢れていました。 そして合唱とオーケストラが一体となって高らかに歌い上げ、力強いフィナーレも迫力満点。 熱い拍手が沸き起こりました。

これに先立って演奏された安野英之さんの指揮によるグリーグの「ペールギュント」組曲より「朝」「山の魔王の宮殿にて」と、エルガーの「威風堂々」第1番。 どちらもスッキリと纏めた演奏でした。 丁寧に進めた「朝」、まだ何となくざわつく会場内を落ち着かせ、キリっと引き締まって底力のある「山の魔王の宮殿にて」で聞き手の集中力を高めていたようです。 そして若々しくケレン味のないオーケストラの響きで満たされた「威風堂々」。 最初は、アレっと思った選曲でしたけど、第九への期待感も巧く高めていたのではないでしょうか。

昨年は長男を同行、そして今年は一家4人での鑑賞となりました。 今年もまた熱い音楽に心が満たされた演奏会のあと、駅前のイルミネーションを見て暖かな気持ちで帰路につくことができました。 とても気持ちのいい演奏会。 ありがとうございました。

posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CD頂いていました

色々なことがあって忘れてしまってましたが、通勤カバンの中にCD
またもや重複CDを頂いていました

■NAXOS トヴェイト ハルダンケルの100の旋律より第1・4組曲 ビャルテ・エングスト指揮ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団(8.555078)

まったく知らない作曲家トヴェイト、1908年生〜1981年没、
コピーには「ノルウェー民謡の不思議で味わい深いオーケストラ編曲
と書かれてます。

これまた魅惑的でNさんらしい選曲
この知る人ぞ知る的なものも重複させてしまうとはねぇ

でも有難いです。 はい
posted by fronte360 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜11-LP/LD/CD/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする