2007年10月19日

伝田正秀ヴァイオリン・リサイタル にて

クラシック音楽のお気軽リスナーとして、最近はとくにアマオケ関連のサイトになっていますけれど、「ひびき音楽事務所」さんより、思わず、仙台フィルのコンサートマスター伝田正秀さんのヴァイオリン・リサイタルにご招待いただけることになり、新大阪のムラマツリサイタルホールに行ってきました。

denda_masahide_vn.jpg伝田正秀さんは、1979年5月5日長野市生まれ、若き仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターです。 リサイタルの終演後、隣に座っていた若い女性が、もっと聴いていたい、と興奮冷めない様子で洩らしていたことがすべてを物語っていました。

伝田さんの演奏は、アグレッシブというのとはちょっと違うかもしれませんが、常に前向き。 技巧的なパッセージにおける安定感は言うに及ばず、ヴァイオリンの音色、響きを少しも損なうことなく、真正面から熱く音楽を伝え、客席から何度も嘆息を誘っていました。

特に前半の最後を飾ったヴィエニャフスキー華麗なるポロネーズをロマンティックに熱く歌い、そして締めとしたモンティチャールダーシュは技巧の粋を尽くし、プログラムにも書いてあったとおりの全身全霊で演じ切った迫力、客席を圧倒。

そしてまたメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲、大きなホールの生オーケストラで聴くと少々欲求不満を感じることの多い曲ですが、見晴らしの良いピアノ伴奏を従え、艶やかな光沢を堂々と鳴らした演奏に、この曲の新たな魅力を感じました。

個人的には第2楽章ではもっと退いて、ふっとこぼれ落ちるような溜息、そんな枯れた味わいも期待したのですが、艶やかに歌い綴っていったのは若い情熱の迸りと感じました。 人生の折り返し地点を通り越した当方とは違い、枯れた演奏を期待するのは早計と反省したしだいです。

なお使用したヴァイオリンは、1580年にガスパール・ディ・ベルトロッティ(愛称:ガスパロ・ダ・サロ ←これにピンとこられた方はバッタもんCDコレクター)によって製作されたものとのこと。 素人の耳にも分かる琥珀にも似た落ち着いた音色、そして奥行きを感じさせる響きを目の当りに聴いて酔いしれました。

とにかく伝田さんのヴァイオリンから迸り出た熱い想い、そして大いなる歌、素晴らしい才能に触れた一夜でした。

ひびき音楽事務所」さん、ありがとうございました。
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする