2007年06月30日

アンサンブル・コスモリバティ 第17回定期演奏会にて

人生の諸先輩方による味わい深い演奏会を今年も楽しみました。

ens_cosmo_17th.jpg個人的には早川正昭作曲の「バロック風日本の四季より『夏』」。 昨年の『春』でも感じましたけれど、演奏者の皆さんの共感を感じさせる演奏に心躍らされ、洗われるようでした。 気持ちのよくのった豊かなアンサンブルを聴かせた第1楽章の「我は海の子」、短調ながら馴染んだメロディを追いかけてうっとりとさせる第2楽章の「雨」、そして艶やかなヴァイオリン・ソロも相俟って爽やかな第3楽章「海」と、いずれも夏の風物をさらっと感じさせた素晴らしい演奏でした。 来年は『秋』がかかるとのこと、今から楽しみです。

ソリストに池川章子さんを迎えたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番、プログラムに書かれたとおりの「共奏曲」。 池川さん、先日の枚方フィルではベートーヴェンだったこともあり少々気負いのようなものを感じたのですが、ここでのモーツァルトは暖かみのある美しい響きでよく歌っていました。 そしてオケも指揮者の木村さんのもと雄弁に奏でて競奏して協奏。 興に乗るのではなく理知的な感じもさせるモーツァルトをたっぷりと味わいました。

そしてメインのシューベルトの交響曲第5番。 若い管楽器奏者の方に刺激されたこともあるのでしょうか、覇気を感じさせる演奏が素敵でしたね。 活きのいい第1楽章、落ちついた色合いの第2楽章、誠実に進めた第3楽章、そして終楽章の力のこもったフィナーレへと結びつけて幕。 常に低弦がしっかりと鳴った上に各パートが乗って響きを合わせた見事な演奏。 これは指揮者の木村さんの手腕によるところ大なのでしょうが、響き合わせて演奏しきったオケの皆さん、終演後の笑顔がとても爽快でした。

冒頭の「ホルベアの時代から」は少々手探りな部分も感じましたけれど、誠実なアンサンブルが味わい深くて、とくにアリア。 人生の晩秋も感じさせる静けさに心が沁みました。
昨年「理詰めで音楽を聴いたり演奏するのとは違う音楽の楽しみを感じた」と書きましたけれど、今年もまったく同じですね。 うまく年輪を重ねた方々の素適なアンサンブルを楽しみました。 ほんと、いくつになっても楽器を演奏して音楽を楽しめる、素晴らしいことですね。 元気も頂きました。
有り難うございました。

posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本年3回目のLPレコード捕獲

昨日の梅雨らしい蒸し暑い小雨模様の蒲田・川崎日帰り出張
ボスが夕方から不在になったので早く帰るべきか、少々思案しましたが、渋谷に行ってきました。 本年初めてです。

ざっと売り場を巡ってみましたが雰囲気は変わってなくてちょっと安心。

いつもどおりエレベータ前の100円ゴミ箱(餌箱とは呼び難い汚さ)漁りですが、少々時間もあったので小1時間かけてサルベージをし、以下の7枚を捕獲。
全体の枚数は以前と同じく多いけれど、ヒット率はかなり落ちてますね。 

■日コロムビア: アランフェス協奏曲 トゥリビオ・サントス・ギター・リサイタル トゥリビオ・サントス(g)、ローラン・ドゥアット指揮パリ・コレギウム・ムジクム管弦楽団(HRS-1027-AX:100円)
ヒストリカル・レコーディング・シリーズの1枚、帯も一応ついてます。 B面1曲目にこすったような大きなキズがありますけど、表面的なもので大丈夫かな、と。

■日フォノグラム: シューベルト 楽興の時、十六のドイツ舞曲、シューマン 子供の情景 イングリッド・ヘブラー(p)(FG-267:100円)
グロリア200シリーズの1枚、クリーム色の帯の説明文まで印刷したやつですね。 半年以上前に来たときにもあったように記憶してます(別物かもしれませんが)。 

■日RVC: コレッリ 合奏協奏曲 作品6選集 第7・8・9・10番 フランソワ・パイヤール指揮パイヤール室内合奏団(E-1042:100円)
エラート・レーベルの1枚、最近では古楽におされてしまって時代遅れかもしれませんが盤面も綺麗ですし、気軽にバロック音楽を楽しみたいものです。

ということでクラシックは以上3枚であとは雑食で・・

■日ワーナー・パイオニア: 中森明菜 プロローグ<序幕>(L-12531:105円)
前回、中森明菜を纏め買いしたときに発掘できなかった中森明菜のファースト・アルバム。 やっと良質なのを発掘できました。 ヒット曲「スローモーション」もいいんですがA面1曲目の「あなたのポートレート」、低い声が魅力的です。 でも声や写真の顔といいまだ子供ですねぇ。

■日フォノグラム: 桃井かおり KAORI MOMOI CONCERT(S-7088:100円)
アルバム「ONE」で衝撃的(?)な歌手デビューした桃井かおりさん、この「ONE」も探してますけど、荒木一郎と組んだライブ盤を捕獲。 1979年のレコードですね。 変わらず今も美しい桃井さん、また歌ってくれないのかなぁ。

■フォーライフ: 井上陽水 9.5カラット(28K-81:105円)
「いっそセレナーデ」「ワインレッドの心」「恋の予感」「ダンスはうまく踊れない」「飾りじゃないのよ涙は」など陽水が作ったものをセルフカヴァーしたものですね。

■日フォノグラム: ポール・モーリア映画音楽への誘い(PM-3:105円)
廃れてしまいましたね、この種類のムード音楽、今ではイジーリスニスニングと呼ぶのでしょうが。 パーシー・フェイスを発掘したかったのですけどね。「雨の訪問者」懐かしいなぁ、ブロンソン! 思い出すとしましょう。

このあと、また店内に入って事前調査していたレーザーディスクのコーナー。 前回来たときは惨憺たるものでしたが、多少またストックも増えたようです。 サルベージをして、いろいろと欲しいものはありましたが、オペラに焦点を絞ってヴェルディの以下2種を捕獲。

■日パイオニアLCD: ヴェルディ 歌劇「アイーダ」 マリア・キアーラ(S)、パバロッティ(T) マゼール指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団ほか(PILC-9001:580円:2枚組)
1985年12月ミラノ・スカラ座公演によるもの。 豪華キャストによる2枚組LDをわずか580円で捕獲できるなんて。 LDプレーヤ大切にしなくちゃ。

■日ワーナー・ミュージック: ヴェルディ 歌劇「椿姫」 エディタ・グルベローヴァ(S)、ニール・シフコ(T) カルロ・リッツィ指揮ラ・フェニーチェ座管弦楽団ほか(WPLS-4075/6:580円:2枚組)
1995年12月ヴェネツィアのラ・フェニーチェ大劇場公演によるもの。 こちらも豪華キャストの2枚組LDがわずか580円。 しばらくオペラを楽しみましょう。

重いので躊躇しましたけど、長男が好きそうなので、以下の100円LDも捕獲。

■日パイオニア: 映画「スター・ウォーズ」(FY570-35MA:100円:2枚組)
1977年製作。 LD初版でしょうね、少々古臭い銀色の統一ジャケットデザイン。 ワイド版などありましたけど100円ので充分なので安いのをゲット。

■日パイオニア: 映画「スター・ウォーズ ジェダイの復讐」(SF098-1100:100円:2枚組)
1983年公開。 帯も付いてます。「シリーズ第3弾、完結編」と書かれてます。 ここまで劇場で観ました。 若かったなぁ。

ということでLDが重くて、また汗かいて持って帰宅しました。
そして今朝、真先に中森明菜を聴いていたら、聴いている音楽ほんと雑食やねぇ、と奥さんの弁。
posted by fronte360 at 11:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜11-LP/LD/CD/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月29日

シュミット、モーツァルト/ピアノ協奏曲第14番

一昨夜は定時に会社を抜け出したこともあり、昨夜は23時前に帰宅

帰宅時、久しぶりにメモリプレーヤに復活したアンネローゼ・シュミットさまによるモーツァルトピアノ協奏曲より第14番第3楽章を楽しみました。

3301322bc.jpgクルト・マズア指揮によるドレスデンフィルによる極上のアンサンブルと煌くシュミットさまのピアノ、弾むような主題が持ちまわされて心も軽くなるようです。

このあと第13番も聴き進めましたけど・・

さすがに週末が近く疲れもたまっていることもあり、猛烈な睡魔が襲ってきたので・・・帰宅直前にはウルフルズ
ストレートなロックを聴いて渇を入れてようやく帰宅となりました。
なんか支離滅裂やな〜

さて今日はこれから蒲田→川崎への日帰り出張ざんす。

で、川崎のボスは夕方に町田に行くみたい・・・
ということは、久しぶりに渋谷のレコファン(中古レコード屋)に廻れるかもしれませんね。 が、このところレコードを買う意欲が失せていて、どうしたものかと、ちょっと思案中だったりします。

寄り道はしんどいし、やはり音楽は実演が楽しいですもん。
正直、これ以上の音盤を増やしたいとはあまり思っていないのです。

そしてまたこの週末、土曜日には年輪を感じさせる皆さんの演奏会が楽しみだし、そのあとの若い人たちのとのお茶会もまた楽しみです。
音盤集めだけでは得られない楽しい週末を思い、
あと少し、モーツァルトさん♪を聴いて頑張りまっしょい。
では行ってきます。
posted by fronte360 at 05:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

ミヨーのCDいただきました

昨日、NさんよりまたまたCD頂きました。

■独グラモフォン ミヨー/交響曲第1・2番、組曲「PROVENCALE」 プラッソン指揮トゥールーズ室内管(435 437-2)

435_437-2.jpgMILHAUD、これをミヨーと読めるのはコアなクラシック音楽ファンでしょうが、いかにもNさんらしいCDですね。 なんでもタワーレコードでセットものが出たそうで、そこに収録されている1曲のためにダブリ買い・・・よくあるパターンですけどね、いつのながら有り難うございます。

これを聴きながら通勤・・・といきたいところですが、最近ポータブルCDプレーヤは長女に貸したままだし、昨夜はメモリプレーヤ用に録音できなかったので、ちょっとお預け。

明日は出張だし、出張用の音楽に加えましょう。
出張もNさんといっしょだし・・・ね。

posted by fronte360 at 05:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜11-LP/LD/CD/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

関西大学交響楽団 第30回サマーコンサートにて

18:00すぎまで打合せをやっていましたが、話しを区切ってそれを打ち切って・・・だって休み時間も潰してやってましたしね・・・メールも適当に眺めただけでオフィスを飛び出してホールに直行。 出張が1日延期されて金曜日になったのも幸いでした。 平日の演奏会、けっこう大変なんです。

kansai-univ-oche_30th_summer.jpgそうやって駆けつけた関西大学交響楽団第30回サマーコンサート、いつもながら若々しさを感じた引き締まった演奏会でした。

冒頭のモーツァルト「魔笛」序曲は、今回初指揮となる副指揮者の平尾真江さんの振りが小気味良く、小さな縦振りが基本でキレの良いものでした。 きちっとしているのに堅苦しさは感じず、しっかりとモーツァルトの音楽になっていました。 演奏前と演奏後、初々しくこぼれるような笑顔も素敵でした。

続いて、正指揮者の松本裕太さんの指揮によるリストの「前奏曲」、こちらはちょっと半身に構えて素早く振り下ろす余裕の振りで引き締まった演奏。 テンポが遅くなる部分など、けっこう難しそうなのですが、しっかりと纏めた手腕は立派です。 学生らしいまっすぐな音楽を楽しみました。

そして休憩を挟んで客演指揮の横山俊充さんによるブラームス交響曲第4番。 横山俊充さんって初めて聴かせてもらいますが、かちっと引き締まったブラームスでしたね。 個人的にはもうちょっと秋色を感じさせて欲しかったけれど、オケの皆さんはよく頑張っていましたよ。 安定した演奏を展開。 何より低弦がよく締まっていましたし、ホルンやトロンボーンのいい音色でした。 フィナーレはそれらが見事に響きあって駆け抜けました。

このオケ、学生指揮が楽しみなのですが、今回も見事な指揮で楽しませてもらいました。
いつもながら熱気に満ちた会場での熱い演奏会でした。
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」第3幕フィナーレの三重唱と二重唱

久しぶりに禁酒

今年になって禁酒を心に決めたのは数え切れないほどありますが、実際に飲まなかったなんて、今年初めてじゃないかしら・・・

帰路は少々蒸し暑くて、ビールが欲しいなぁ、などと思ったけれど、立ち寄ったローソンで無糖炭酸を買って帰り、コレに生協で購入していたレモン100%果汁を垂らしてチビチビとやってました。

何度、手元にある焼酎に手が伸びそうになりましたけどね、意志の勝利・・・というほどの大げさなものではないけれど、我慢しましたよ。

mrc001.jpgさて、今日の帰宅時には、先日Hayesさんに教えて頂いた「ベルリン750年記念コンサート」のCDに収録された、リヒャルト・シュトラウス歌劇「ばらの騎士」より第3幕フィナーレの三重唱と二重唱にいたく感激していました。

柔らかな女声が魅力的で、これはマーゴット・シュタイスカル(S)、マクダレーナ・ハヨショーバ(S)、ウテ・トレケル・ブルクハルト(MS)、という人たちだそうですが(まったく知らない人たちですが)、うっとり〜♪♪♪

ハインツ・フリッケ指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団による演奏もまた素適ですねぇ。 リヒャルト・シュトラウスらしく官能的でもあって、「ばらの騎士」という歌劇は、サンプラーでほんの数分しか見たことありませんが(ブリギッテ・ファスヴェンダーが歌っていたやつかな)、きちんと見てみたくなりました。 安いLDどこかに落ちてないかな〜

さて今夜は久しぶりにクスリを服用し、ぐっすりと眠りたいものです。

posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

トリップ、モーツァルト/フルート四重奏曲第1番

本業CMMIの職場(いわゆる顧客先)での歓送迎会

顧客先とはいえグループ会社、もっと言えばもともと同じ会社だった人が半数以上だし、これまでも別の仕事をやった人たちメンバーなので和気藹々ではありましたが、やはり疲れました。

アルコールは燃料のように飲んだりもしますが、最近とんと外で飲むのが億劫なんです。 しかし今回は、もと上司でもあるKさんの送別会。 任期満了と本人は申してましたが、役職離任で嘱託にならずに退職されます。 お世話になりましたので、これは外すわけにはいきません。

今夜はあまり話はできませんでしたが、別の機会を設けたいと思います。 ある意味、自分の人生の岐路も分けたように思いますしね。

さて、試験も終えたので帰宅時の電車内の勉強もしばしお休みして、モーツァルトフルート四重奏曲を。

tkcz79212.jpgウィーンフィルの首席だったウェルナー・トリップとウィーンフィルのメンバーによるウィーン室内合奏団による演奏。

トリップのソロは雅ですねぇ。 気持ちが和みます。

この曲、ランパルとアイザック・スターンによるトリオとの演奏で馴染んで、ロココ調の煌びやかな演奏で沁み込まれてますけども・・・ この演奏にはそんな派手さはないけど、自在に歌って気持ちいいんですね。

そして帰宅すると、捕獲して育てていた幼虫くんが綺麗な黒アゲハになってました。

とっても綺麗なんですよ! 気持ちがぱっ〜と明るくなりました。
明朝、逃がしてあげましょう。
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 06〜10-LP/LD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

Sonny Rollins/WHAT'S NEW

今朝も早朝覚醒を利用して昨日書きあげられなかった演奏会感想文を執筆してようやく公開・・・いっそのこと書かないと楽ではあるけれど、書くことによって得られるものは計り知れなくて、修行も兼ねてなんとか続けてます。

さて今日も演奏会はあるけれど(行きたかったけれど)・・・生命保険の更新が近づいてきていて、お話しを聞きに大和郡山まで行ってきました。

本当は5月の連休明けだったのが延びてしまっていて、まだ若いけれど営業所の所長さんが休日なのに応対して下さいました。 いろいろとありますが、部下の至らない点を上司がカバーして休日出勤対応・・・なんか身につまされますが、仕方ありません。

その後、JRで王寺まで出て百楽で「にぎわいプレート」という食事をとってから一仕事して生駒経由で18時に戻ってきました。 買い物もしましたけどね。

ということで、さっきようやくステレオに電源が入りました。

rgp1161.jpg今日は、ソニー・ロリンズの「WHAT'S NEW
邦題は「ドント・ストップ・ザ・カーニバル」という1962年録音のジャズを聴いてます。

このアルバム、クラシックの所謂1,000円盤ブームを受けて、ジャズも廉価盤を繰り出していた1976年に再発されたもので「RCAジャズ・スピリット1300シリーズ」の1枚です。

お小遣いは当時も少なかったけれど、「週刊FM」を参考に、クラシックから離れて・・・というか、当時も今も、クラシックもジャズも歌謡曲も同列なんで、ジャズのレコードも欲しくて買ったなかの1枚なんです。

そしてこのアルバム、これがジャズ? って思ったことも懐かしい思い出です。

ジム・ホール(当時はソロで流行ってましたけど)のギターはともかく、ラテン・パーカッションが入ってるし、 イエィイエィ ってコーラスも入ってサイコーです。
何でもこのアルバムが出た当時はボサノバを紹介したアルバムだと言われていたそうですね。

それはともかくソニー・ロリンズのサックス、ほんと大雑把ですねぇ。 なんかこのテキトーさが本当に新鮮でした。 自由奔放。 何も分かってませんけど、これこそジャズっていう感じも覚えたものです。

気分を明るくしたいときに聴くにはいいですよね。

とくに(今もそうですけど)アルコールなど飲みながら、吹けもしないのに、サックスを吹く振りをしたりしてね。 ここでのソニー・ロリンズのソロは、単純でマネしやすいのもまた嬉しいところです。

エアー・サックス!!

posted by fronte360 at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜09-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

The Swingle Singers with MJQ/ヴァンドーム

なんとか似非復活かな・・

今朝も早朝覚醒で朝から色々とやってましたが、昼から某検定試験があるのでゴロゴロして30分ほど仮眠できました。

試験前に勉強するよりも、昼からの体調を考えて睡眠を確保することが先決なんです。 このところの疲れが溜まっているのに、睡眠不足はツライものがありますし・・・

で試験ですが、60分で100問を30分で片付けて早々に帰宅しました。
(年寄りなんで粘れないんです、見直す気力ありませんし)

ちなみに試験会場は大阪西区土佐堀・・
土佐、そうこの試験を受ける遠因は土佐高知でのお仕事から端を発していて、因縁も感じます。
その肝心の次の高知でのお仕事受注は、思わしくありませんが、この種類の仕事は当分担当しますし、勉強はしておくべきでしょう。
とにかく高知には感謝。

さて試験を終えて帰宅後、またすぐに買い物に出て、戻ってきてから先週の演奏会感想文を書き始めましたが・・・ 体力が切れました。
試験時間わずか30分とはいえ、エネルギーは大量に使いましたしね・・・片道1時間ほどかかってますし、いわゆる電池切れかもしれません。 8時頃まで寝てました。

pat1052.jpgそしてようやくスレテオの電源を入れてスィングル・シンガースMJQが組んだ「ヴァンドーム」というアルバムを聴いてます。

ダバダバ・・とスキャットするスィングル・シンガース、中学生の頃にクラシック音楽を聴き始めた頃にFM放送で面白く聞いていたものです。

またMJQ、1974年のラストコンサートの静かに燃えた白熱の演奏。 これまたFM放送で何度も聴いていた記憶があって、今でも心に残っています。

そんな青春のページが組み合わさったスィングル・シンガースMJQによるレコードを1昨年中古で偶然見つけ、狂喜して持ち帰ったのがコレ「ヴァンドール」です。

A面2曲目「アリア」、お馴染みのJ.S.バッハG線上のアリアですが、ミルト・ジャクソンのヴィブラフォンによる開始がとても印象的。 ジョン・ルイスのピアノも淡々としていてね、そこにスジングル・シンガースのアルバム「ジャズ・セバスチャン・バッハ」で聴かせてくれたのよりももっと優雅な声楽アンサンブルが心和ませてくれます。

やっと復活できたかな。 似非復活やけど・・・

posted by fronte360 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 06〜10-LP/LD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月22日

ピリス、モーツァルト/ピアノソナタK.310

昨夜も23時前に帰宅
やはり週末が近くなると疲れが溜まってますね、
今朝は身体が重い(デブやもんなぁ)

で、このところ帰宅すると麦焼酎なんか飲んでいて、昨夜はローソンで無糖炭酸も買って帰ったから、ぐびぐびっと飲んでしまって・・・
よくないですねぇ(酒は悪くないけどぐびぐび飲む人間が悪い)

そんな昨夜の帰宅時、マリア・ジョアオ・ピリスモーツァルトピアノソナタ集を聴いてました。 ちなみにこのCD、長女が生まれたとき、初めて聴かせる音楽として買ったもの。 心安らぐCDのひとつです。

coco6790.jpgこのCDのメインは K.331 のソナタ、トルコ行進曲付きなのですが、今回、その次に収録されていた K.310 に惹きこまれました。

イ短調なのですね、モーツァルト特有の短調の小宇宙を感じながら、夜道をゆっくりと歩いて帰宅。
左手がポリフォニックに動いたりして、好きだなぁ。

今週もあと1日、今朝もまたこのCD聴きながら出勤としましょう。
明日は検定試験だし、今日こそ早く帰ろう(希望)

posted by fronte360 at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする