2007年04月13日

Windows98マシンの復活

昨夜は、ここへの書き込みのあと、夕食も採らずにダウン・・
気付いたら午前0時。 まさしく倒れてました。

変な時間に目覚めたので、今度眠れたのは午前2時半を回っていたかな〜 それでも習慣とは恐ろしく、朝6時前にはしっかりと目覚めました。
でも身体の調子は多少良くなっているようだけど、まだ身体が重いので、大事とって今日もまた会社を休むことにしました。 いちおう明後日は試験もありますし・・・

今週は月曜も休んだし、結局3日間しか会社に行かなかったけれど・・・
仕方ないですね。 出すべき資料は出したつもりだし。

さて、朝食後もうつらうつらと寝てましたけれど、昼頃より先週の演奏会感想文を書こうかな、と思って以前友人より頂いた旧式NECのノートPCを立ち上げてましたが・・・ いきなり動かなくなってしまいました。

ディスプレイを支えているヒンジの部分が割れていて・・・だから貰ったのですけど、ついにココが断線したのでしょうね。
何度かリブートかけてみましたが、たまに立ちあがろうするものの止まってしまってあきまへんな。 コレ。

こたつ用のノートPCは富士通製がもう1台あるけれど、これも旧式でディスプレイが不調。 いつ壊れてもおかしくない状態。 これで感想文を書く気にはちょっとなれないしな。

身体の調子も良くないと、PCの調子まで良くないのかい・・と少々暗澹たる気持ち。 しかもゴソゴソやっていたら、風邪の具合までまた悪化したみたい。
何やってんだか・・・

でもでも、感想文執筆用のコタツPCが欲しい。
仕方ないので、滅多に使わないアナログ・レコード録音用にしているWindows98の入ったノートPCを復活させることにしました。

Pentium2/233Mhz/64MB,、1998年に購入したWin98マシン。
先のノートPCのメモリも積んだので192MB、当時なら最強ノートといっても良いでしょう。

なおこのマシンのWindows98は、SecondEdition(SE)になる前のものですが、プレインストールなのでSE相当品です。 このあたりのWin98製品体系はちょっとややこしいみたいです。

久しぶりに立ち上げてみましたが、別に動画を楽しむわけではなく、こうやって文章を打つ程度なら問題なさそうですね。 画面がSVGAなのは狭っくるしいですけど。

まずは、これまでスタンドアロン運用だったので、久しぶりにネットに繋いでWindowsアップデート。 AVGだって6.Xの古いバージョンなので入替えました。 Operaも9.20の最新版に入替えました。

そして問題は、無線LANカード。

インストールの最後にフリーズして心配しましたけど正常に入って動いてますが・・・ でもカードの設定なんて長らくやってないので忘れてしまってて、小一時間ここで奮闘してしまいました。 

それもなんとか繋がりました。

午後から、久しぶりにWindows98と戯れてましたが、相変わらず、何かあるとフリーズしますね。

今コレもこのWindows98マシンでアクセスしてますが、そろそろ今度は僕のほうがフリーズしそうな感じ。 ほんと何やってんだか・・・
posted by fronte360 at 19:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 05〜09-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする