前夜は雨が降ってましたが、早朝には少々曇っていたものの雨は降ってません。 いつものように朝食前の6時半より、荒船海岸の散策に出発。

切り立った断崖などある所、その断崖をちょっとよじ登ってみたりしました。
曇ってましたけれど、寒くもなく、
さすが南紀は暖かくて良かったですね。
これらの景色、もう10年見てますが、全く飽きさせません。
朝食後にまた温泉に入り(冷泉を沸かしていますが天然温泉)
着替えなど荷物を宅配便に出して少し身軽になり、
長女の希望を入れて太地のくじら博物館へ。

前回は通り抜けできた海岸沿いの遊歩道は落石のため通行止め。

これは、腹ヒレを付けたイルカが発見されて、ここで飼育されているそうです。
イルカの飼育に注力するためだそうです。
かわってゴンドウクジラのショウになってました。
なお、帰りのバスを待つ間に
鯨の串カツ(2本で500円)なるものを子供に食べさせました。
両親とも、小学校の給食には鯨のカツが出ていた、
なんてことを語っておりました(トシですね〜)。
帰りは、串本で奥さんを一足先に特急で帰し、
残った3人はいつものようにオークワで食品を色々と買い込んでから
またもや「青春18きっぷ」の旅。
慣れたもので、電車がどのホームのどの位置に止るのかもお見通し。
和歌山ではちょっと時間をつぶして腹ごしらえをし、
最寄駅で奥さんと上手く合流できて 21時15分帰宅。
子供たちは移動中にポータブルCDプレーヤで音楽を聴いてましたが、
ぼくはこの2日間、まったく音楽を聴きませんでしたね。
音楽は音楽として楽しみ、旅行中は旅行を楽しまなくては・・・
おまえら修行が足りんぞ。