今朝は5時前に目覚めたので、先週の演奏会感想文をホテルの部屋で打ち始めて、またもや作家気分。
やっぱり書き上げることはできなくて、この時間。
そろそろ荷造りして出立としましょう。
「芋たこなんきん」見ながら、芋たこの街へ。
2007年03月10日
2007年03月09日
在・高知、Hello! Cynthia
今回の仕事、最後の高知行きは湊町より高速バスを使ってみましたが
所用時間が30分しか違わないのですね。
帰りに一度利用しましたが、往きは初めて。
遅れもなく、乗り換えなしで便利、乗り心地も楽とあれば
今後はこれを利用したい・・・といっても今回が最後なのが残念。
さてバスの車中
徳島からは高知に向けては定番の岡本真夜さんでしたが
大阪から徳島までは南沙織さまの名盤
「Hello! Cynthia」「ジャニスへの手紙」を堪能。
「Hello! Cynthia」どの曲・歌も素晴らしい。
爽やかなポップ・ミュージックといってよいと思いますがフレーズの最後を柔らかく、ふわっと力を抜く歌唱に心踊ります。
「青春の電車」と書いて「はるのでんしゃ」と読みます。
いつかは戻ってきてね
思いで揺らぐ部屋に きっと
過ぎ行く春の電車に 乗り遅れないでね
編んでは解いたテーブルクロスも
あなたがここに帰ってくるまで
きっと作っておきます
当時、田山雅充さんの指摘により鼻濁音を意識していたようです。
20才を過ぎてちょっとウェットな大人の魅力を醸し出してますね。
さあ今日は撤収作業。 頑張ります。
★
撤収完了。
運送屋さんが来るまで時間があったので、情報処理の勉強もしたりと・・
久しぶりにのんびりとした気分。
高知に来ると、忙しいとき・苦しいときはあっても、何故だか心が和んでいるような気がしますね。
自費でもう一泊、風呂に入って、のんびりして・・
と思ったら、連泊の部屋の冷蔵庫の中身が無くなっていたのに唖然。
司牡丹のワンカップ入っていたのに。
フロントに言いに行ったりして、ちょっとバタバタしてしまったけど、高知の良さはゆるぎませんね。
さあ明日またバスで帰りましょう。
2007年03月08日
高知行き、ペルゴレージ/スターバト・マーテル
まだ声がちょっと変かもしれないが、なんとか調子が戻った。
さぁ、今日はこれから高知行き。
長いのか短いのか・・・
とにかくすべての業務を終えて、納品検収と撤収作業。
感慨深いものがあります。
先月末、ペルゴレージのスターバト・マーテルを聴いたとき
CD棚より発掘したのがこのCDを聴きながら行くとしましょう。
Timothy Brown が、オルガンを弾き振りし、
弦楽奏者4名のみによる演奏。
ソプラノ歌手、カウンターテナー歌手ともに清澄な声。
これは心に沁みます。
1998年頃、イギリスより個人輸入した宗教音楽集の1つで、
最低1回は聴いているはずですが、こんなCDも持っていたんやね。
いい発見でした。
さて、先週の高知行きで 38.5度の高熱を出す風邪をもらったけど
こんな音楽聴きながら睡眠たっぷりとれればいいな。
では行ってまいります。
2007年03月06日
悪循環?
高熱のためとはいえ1日で20時間も眠ったせいかまた眠れなくなった。
土日は浅い睡眠を3〜4時間程度、昼寝が全く出来ずにいたこともあり
日曜夜というか既に月曜に日付変わった午前1時、ついにヤクを服用。
これはよく効きましたが、なんと出社時間の7時に起床。
6時間ぐっすり眠れたのは良いけど、メシも食わずに出社しましたよ。
でも、いつ目覚まし時計を止めたか記憶にない・・・
昨夜はヤクを止めて午前2時前に就寝、今朝は6時半に起床。
これまで、どんなことあっても5時に目覚めていたのに、何か狂ってますね。
今日はパン1個かじって飛び出しましたよ。
しかし通常この程度の睡眠だと、昼食後に睡魔が襲ってくるのですが、
今日はそれもなく見事に覚醒。
もっとも今日などメンバーにご不幸があったので、その対応に加えて
納品やら報告やらで忙殺されてましたからね。
なお今度の8日からの高知出張ですが
またここで睡眠補給できないと悪循環してヤバイことにならないかと・・
ということであまり音楽聴けてません。
土日は浅い睡眠を3〜4時間程度、昼寝が全く出来ずにいたこともあり
日曜夜というか既に月曜に日付変わった午前1時、ついにヤクを服用。
これはよく効きましたが、なんと出社時間の7時に起床。
6時間ぐっすり眠れたのは良いけど、メシも食わずに出社しましたよ。
でも、いつ目覚まし時計を止めたか記憶にない・・・
昨夜はヤクを止めて午前2時前に就寝、今朝は6時半に起床。
これまで、どんなことあっても5時に目覚めていたのに、何か狂ってますね。
今日はパン1個かじって飛び出しましたよ。
しかし通常この程度の睡眠だと、昼食後に睡魔が襲ってくるのですが、
今日はそれもなく見事に覚醒。
もっとも今日などメンバーにご不幸があったので、その対応に加えて
納品やら報告やらで忙殺されてましたからね。
なお今度の8日からの高知出張ですが
またここで睡眠補給できないと悪循環してヤバイことにならないかと・・
ということであまり音楽聴けてません。
2007年03月04日
奈良フィルハーモニー管弦楽団 第20回定期演奏会にて
先に言っときますが、この奈良フィルは立派なプロオケです。
皆さんプロ・プレーヤだから巧いのは当然です・・・
なんて強調するほうがカッコ悪いか(すみません)
今回が奈良フィルの第20回定期演奏会。
1999年9月15日の第5回定期演奏会より1回も欠かさずに春と秋の定期演奏会に通ってきましたが、これほどまでに引き締まった演奏を聴かなかったように思います。
齊藤一郎さんの指揮のもと、素晴らしいブルックナーのロマンティックを堪能しました。
いつもの12型のオケですから、すっきりと見通しの良いブルックナーになってしまうのですが、ところがどっこい、照りがのって迫力のある金管、凛として芯のある木管、そしてキリっとしてよく歌う弦楽器、そして田中さんらしい冷静で勘所を巧く捉えたティムパニ。
奈良フィルがこれほど鳴るとは・・・いやきちっと統制かけて鳴らした齊藤さんの手腕を称えるべきかもしれません。
齊藤さん、大柄で、けっこう大振りでなんですが、シャープで均整の取れた振りですね。 抑えるべきところは小さく振って細々と楽器に指示しません。
既に練習でやっているからでしょうか、決して無防備に吼えたりせず、オケが見事に反応していたのにポテンシャルの高さを垣間見ました。
前半プログラムは、北村聡さんという奈良出身の若い(1979年生)バンドネオン奏者との共演でピアソラのバンドネオン協奏曲。
冒頭こそオケの響きのなかでレロレロ鳴ってて??でしたけど次第に耳も馴染んできたようです。 第2楽章など、泣くようなコンミス林泉さんのソロ、チェロトップの野村朋亨さんとの絡みには哀愁が漂っていて綺麗な響きを楽しみました。
アンコールではピアソラ編曲の「ロカ ポエミヤ フリオ デ カロ」という小品を演奏されましたが、その響きのなんと多彩なこと。
このナイーブな響きをオケと対抗させるのは、ちょっと、といったのが直感でもありました。 音量という点だけでなく。 ま、これは曲の問題ですけどね。
演奏は素晴らしかったですよ。
ということで奈良フィル定期。
足掛け9年聞いてきたことになりますが、いったんここでお休みしようと思ってこの演奏会に行きましたが、これほどまでに素晴らしい演奏を聞かせてくれるなんて・・・嬉しかったな。
いい思い出になりました。
最近だんだん時間が取れなくなってきてますしね・・・
平日夜に演奏会をやっていた大阪シンフォニカーの会員を辞めましたが、今度は休日も怪しくなってきて、今回は休日出勤はしませんでしたが(体調不良で出来なかったのが正解ですが)六甲フィルとも葛藤しました。
これは巧い下手の問題ではなく気持ちの問題なんですけど、まぁちょっと間を置いてまた聴きたいと思っています。
奈良フィル、兎に角これからも頑張って今回のような素晴らしい演奏を続けてください。
2007年03月03日
インフルエンザ?
高知に行く新幹線の中から変な咳が出始めていて、
手洗いとウガイをしてましたが・・・
最近、睡眠がうまく採れなかったことが引き金を引いたようで、
昨日、高熱を出してダウンしてしまいました。
高知出張の往復車内で睡眠補給できなかったのが痛かった・・・
翌朝、調子悪いなぁ、と思いつつ会社に着いたら
「あっ、熱が出るな」
と判ったので解熱剤を服用し、やるべき契約関連業務を大至急実施。
(集中力が低下してたのでミスも多くて迷惑かけました)
定時まで居て帰り、昨日は20時間以上寝てました。
これだけ寝たの何年ぶりでしょうね。
北海道の学校に通っていたとき、30時間のフェリーの船内で
20時間以上寝ていたとき以来かしら
背中痛いくらい寝てました。
ということで音楽はまったく聴かず(聴けず)
★
まいった・・
感想文書いて右目が何となく痛いことに気づいたら、
また血管切れてるよ。 弱り目に祟り目、いやはや・・・
手洗いとウガイをしてましたが・・・
最近、睡眠がうまく採れなかったことが引き金を引いたようで、
昨日、高熱を出してダウンしてしまいました。
高知出張の往復車内で睡眠補給できなかったのが痛かった・・・
翌朝、調子悪いなぁ、と思いつつ会社に着いたら
「あっ、熱が出るな」
と判ったので解熱剤を服用し、やるべき契約関連業務を大至急実施。
(集中力が低下してたのでミスも多くて迷惑かけました)
定時まで居て帰り、昨日は20時間以上寝てました。
これだけ寝たの何年ぶりでしょうね。
北海道の学校に通っていたとき、30時間のフェリーの船内で
20時間以上寝ていたとき以来かしら
背中痛いくらい寝てました。
ということで音楽はまったく聴かず(聴けず)
★
まいった・・
感想文書いて右目が何となく痛いことに気づいたら、
また血管切れてるよ。 弱り目に祟り目、いやはや・・・