2007年03月20日
交響曲第6番
昨日はブルーマンデー、どうも身体が重い・・・
まぁ、太りすぎなんですがね。
駅に向かう途上、ちょっと元気になりたくて、通勤時の音楽にブルックナーの交響曲第6番をチョイス。
9月には、紫苑交響楽団の第10回定期演奏会として、応援している指揮者の井村誠貴さんが振るという豪華な演奏会があるので、ちょっと早めの予習かな。 よく知らない曲なんで。
以前は、知っている曲であっても演奏会の前にはせっせと予習していたものですが、最近はたとえ知らない曲であってもほとんど予習しませんね。
予習すると、一部分にこだわりが出てくるもので、本番全体の印象が引っ張られたりもすることもありますし。 ま、本当のところは、予習もけっこう面倒なんで、ぶっつけ本番、というのが本当のところですが。
今回は、演奏会までまだ時間がありますし、どんな曲だったか・・・と確認する程度で聞き始めましたけど、豪快に鳴っているなぁ〜
本番が楽しみですが、まだどんな曲だったのか・・・ほとんど記憶に残りませんでした。 ちなみにハインツ・レーグナー指揮の演奏。 タイトに引き締まったいい演奏だと思いますけれど。
で、これが終わったら、いきなり濃厚な音楽が流れ出してきたのに吃驚しましたよぉ。
偶然、同じ交響曲第6番ですが
こちらはマーラー。 しかもジョン・バルビローリが指揮したものですね。 そういえばこれも転送しておいたのでした(物忘れが最近激しい)。
いつものたっぷりと歌わせ、泣かせるバルビ節全開。
この粘着質のマーラーに一気に惹きこまれていまいました。
最近、サー・ジョンやマーラーからわざと遠ざかっていたのですけど、これもメモリー・プレーヤによる偶然の賜物。
しかも同じ交響曲第6番つながりとはいえ、朝から大曲2曲揃い踏み。
でも帰りには、しっかりとサー・ジョンのマーラーを堪能しました。
やっぱマーラーが好きだなぁ。
2007年03月19日
ご笑納
やっぱり自信ないのですよね・・・
書いた演奏会感想文などが商品券になって送付されてご笑納くださいと言われてもねぇ。
これがプロフェッショナルな方からいただけるのならまだしも、アマチュアの方々からいただくのは、やっぱり抵抗ありますしね。
いくら趣味とはいえ、自腹で演奏会をやっているのに、そこからいくばくかを頂くなんて。 当方も立派なアマチュアですものね。
演奏会の招待券は有難くお受け取りしています・・・それでもチケットの額面見たら時にビビってしまうこともあるんですよね。
ということで送り返してしまいましたが、そんな事情です。
ご理解くださいませ。
書いた演奏会感想文などが商品券になって送付されてご笑納くださいと言われてもねぇ。
これがプロフェッショナルな方からいただけるのならまだしも、アマチュアの方々からいただくのは、やっぱり抵抗ありますしね。
いくら趣味とはいえ、自腹で演奏会をやっているのに、そこからいくばくかを頂くなんて。 当方も立派なアマチュアですものね。
演奏会の招待券は有難くお受け取りしています・・・それでもチケットの額面見たら時にビビってしまうこともあるんですよね。
ということで送り返してしまいましたが、そんな事情です。
ご理解くださいませ。
2007年03月18日
響け!アマチュアオーケストラ演奏会にて
高槻現代劇場中ホールにて開催されたアマオケ・フェスティヴァルに行ってきました。
高槻を拠点として頑張っているアマオケによる演奏会。
財団法人高槻市文化振興事業団が主催、関西電力が協賛となっています。
何でも高槻地区はアマオケの空白地帯だったようですが、つい最近出来たり、引っ越してきた3団体が以下の曲目を演奏しました。
高槻室内管弦楽団/指揮:寺坂隆夫
モーツァルト:交響曲第40番
紫苑交響楽団/指揮:久米弘一
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
ハーモニック・ソアラ高槻/指揮:関谷弘志
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
寄り道をして、さっき帰ってきて疲れているので、詳細はおって・・ということで、とりあえず今日はここまで。
2007年03月17日
「マイ・フェア・レディ」 2007年全国ツアー
休日というのに、しっかり6時前には目覚めてます。
早朝高血圧ですね、きっと。
それはともかく、
応援している指揮者・井村誠貴さんのホームページの更新を実施しました。
↓
演奏会予定
頂いた演奏会予定のメールはほとんど1行なんですが、そこからネット検索かけて公演日程を調べ、サイト用原稿に置き換えてます。
我ながら、こんなチマチマした作業、よくやるなぁ〜
なんて思いますけど、応援しているもんですから、まぁ楽しみでもあります。
ところで6月は高知ですか、そのころ次の仕事が受注できていれば、高知でご一緒したいものです。
さあて次は、先週の演奏会感想文といきますか・・・
休日とはいえ、仕事よりも忙しくしていると思うのは気のせいかしら。
早朝高血圧ですね、きっと。
それはともかく、
応援している指揮者・井村誠貴さんのホームページの更新を実施しました。
↓
演奏会予定
頂いた演奏会予定のメールはほとんど1行なんですが、そこからネット検索かけて公演日程を調べ、サイト用原稿に置き換えてます。
我ながら、こんなチマチマした作業、よくやるなぁ〜
なんて思いますけど、応援しているもんですから、まぁ楽しみでもあります。
ところで6月は高知ですか、そのころ次の仕事が受注できていれば、高知でご一緒したいものです。
さあて次は、先週の演奏会感想文といきますか・・・
休日とはいえ、仕事よりも忙しくしていると思うのは気のせいかしら。
2007年03月16日
竹内まりあ/Quiet Life
あふれ出す車や人の波 かきわけながら
この都市(まち)に生きるむずかしさを 君はふと思う
竹内まりあの「Quiet Life」、いいアルバムですね。
1992年だから15年も前の発売ですが、
いい曲が満載されていて、最近よく聴きかえしてます。
表題曲、このアルバム最後を締めるスローバラード。
なんだか心に沁みますね。
他の誰ともちがう 君らしい生き方見つけて
愛を知るその日はもう近い
自分らしい生き方ねぇ・・・
我がまま遣らせてもらってますけど、難しいなぁ。
今週もあと1日、まずは目の前の仕事から片付けまっしょい。
この都市(まち)に生きるむずかしさを 君はふと思う
竹内まりあの「Quiet Life」、いいアルバムですね。
1992年だから15年も前の発売ですが、
いい曲が満載されていて、最近よく聴きかえしてます。
表題曲、このアルバム最後を締めるスローバラード。
なんだか心に沁みますね。
他の誰ともちがう 君らしい生き方見つけて
愛を知るその日はもう近い
自分らしい生き方ねぇ・・・
我がまま遣らせてもらってますけど、難しいなぁ。
今週もあと1日、まずは目の前の仕事から片付けまっしょい。
2007年03月15日
卒業式
3月15日、315で、サイコー(最高)の日だそうです。
で、今日は長女の中学校の卒業式の日でもあります。
自分が中学生だったときの卒業式に、親は来なかったような気がするけれど(そんな時代でしたよね)、親バカなんで、会社を半日お休みとって行きますよ。
週末に納品や見積もり提示を控えてますけど、昨日ちゃんと用意しているし、ま、なんとかなるでしょう。
なんか甘い時代になってきている(している?)よなぁ〜
さあて準備するか・・・って会社用のスーツ。
そのまま出勤する予定だし(ホントは休みたいけどね)・・
★
行ってきました、卒業式。
とにかく体育館の中が寒かったよぉ・・・
しかも式中に携帯がプルプルと2度も振動、
見てみると会社(川崎オフィス)からなので無視しましたけどね、式が終わって電話したら何のことはありません。
ということで、式も長引いたし、寒かったし・・と、会社を休んでしまいました。
川崎の上司(電話の主)もせっかくなのでという趣旨のメールも来ましたし。 恵まれてます。
しっかし、あまりの寒さでした。
帰宅後、うどん食べて暖まったけど、お腹も膨れたのでそのまま冬眠状態。 さっき起きてきました。
睡眠不足解消にはなったけど、今晩眠れるかしら・・それが心配。
で、今日は長女の中学校の卒業式の日でもあります。
自分が中学生だったときの卒業式に、親は来なかったような気がするけれど(そんな時代でしたよね)、親バカなんで、会社を半日お休みとって行きますよ。
週末に納品や見積もり提示を控えてますけど、昨日ちゃんと用意しているし、ま、なんとかなるでしょう。
なんか甘い時代になってきている(している?)よなぁ〜
さあて準備するか・・・って会社用のスーツ。
そのまま出勤する予定だし(ホントは休みたいけどね)・・
★
行ってきました、卒業式。
とにかく体育館の中が寒かったよぉ・・・
しかも式中に携帯がプルプルと2度も振動、
見てみると会社(川崎オフィス)からなので無視しましたけどね、式が終わって電話したら何のことはありません。
ということで、式も長引いたし、寒かったし・・と、会社を休んでしまいました。
川崎の上司(電話の主)もせっかくなのでという趣旨のメールも来ましたし。 恵まれてます。
しっかし、あまりの寒さでした。
帰宅後、うどん食べて暖まったけど、お腹も膨れたのでそのまま冬眠状態。 さっき起きてきました。
睡眠不足解消にはなったけど、今晩眠れるかしら・・それが心配。
2007年03月14日
コレギウム・アウレウム、J.S.バッハ/結婚カンタータ
高知空港で胴体着陸
昨日の昼前、ボスである役員より電話がかかってきました、「大丈夫」かと。
もう仕事終わっていること、伝わってなかったのかな・・・
いえ、知っていながらも、こんなことあったぞ、と伝えたかったのかも。
いずれにせよ声がかかるのは有難いことです
さて、通勤時の音楽は愛用のメモリプレーヤで聴いているので、
時々不思議な(面白い)経験をすることがあります。
いろいろと入っているので、
先日も竹内まりあの「Quiet Life」を聞き終わったら、
いきなりJ.S.バッハのカンタータ209番「悲しみを知らぬ者」が始まって驚いたのですが・・・
いやいや、これがなかなか気分的にシンクロしてて、一気に竹内まりやの世界からJ.S.バッハへとワープ。 楽しんでしまいました。
そしてそのままカンタータ202番「消えよ、悲しみの影」(結婚カンタータ)へと続いて楽しんでます。
いずれもエリー・アメリンクが歌うコレギウム・アウレム合奏団による演奏。
エリー・アメリンクの清楚で知的な歌声のなんと優しいこと。 たとえ歌詞は分からなくても、しみじみと心に沁みます。
またバロックオーボエのオブリガートとのみ絡みもちょっと個性的。
素朴な味わいもあるけれど、コレギウム・アウレウムはいつも美しい音楽なんですよね。
古楽器を使いながらも、現代的で洗練された美しさ、時代錯誤かもしれませんけどね、美しい演奏は大好きです。
竹内まりあもね。
2007年03月13日
おおわらわ
昨日はさすがに週末の2日間を留守にしていたので大量のメール処理、
それに高知出張で再度作り直しが判明した契約関連の書類の再作成、
そして、高知より撤収した機器まで届いて週初めはおおわらわ。
でもね、こんな状況を結構楽しんでいたりもするのですね。
あらかた片付けて午後になり、本業のCMMIを始めたら、
急に眠気まで出てきたりして・・・ね。 おっと、いけません。
眠気覚ましもかねて、35キロあるイメージスキャナを自席脇に設置、
これで今週末までに概算ながら見積もりを作成しましょう。
そうそう今週末には1本納品も控えてますね。
でも注文書が手元にないのが困ったものだ、督促するとしましょう。
昨夜の音楽、コレギウム・アウレウム合奏団による
モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」
小編成のオケでスッキリした演奏が心地よいですね。
今では顧みられることのない古楽器オケのコレギウム・アウレウム。
またちょっと聴きかえしてみましょう。
音楽はこれだけ、情報処理技術者試験も近い、
帰りの電車では試験勉強も継続実施中。 これもボケ防止の楽しみ?
そして今日・・・長女の高校受験の日でした。
15日は卒業式。
何だか判らないけど、忙中閑有ってところで、色々と楽しみましょう。
とにかく、長女を起こさなきゃ!
それに高知出張で再度作り直しが判明した契約関連の書類の再作成、
そして、高知より撤収した機器まで届いて週初めはおおわらわ。
でもね、こんな状況を結構楽しんでいたりもするのですね。
あらかた片付けて午後になり、本業のCMMIを始めたら、
急に眠気まで出てきたりして・・・ね。 おっと、いけません。
眠気覚ましもかねて、35キロあるイメージスキャナを自席脇に設置、
これで今週末までに概算ながら見積もりを作成しましょう。
そうそう今週末には1本納品も控えてますね。
でも注文書が手元にないのが困ったものだ、督促するとしましょう。
昨夜の音楽、コレギウム・アウレウム合奏団による
モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」
小編成のオケでスッキリした演奏が心地よいですね。
今では顧みられることのない古楽器オケのコレギウム・アウレウム。
またちょっと聴きかえしてみましょう。
音楽はこれだけ、情報処理技術者試験も近い、
帰りの電車では試験勉強も継続実施中。 これもボケ防止の楽しみ?
そして今日・・・長女の高校受験の日でした。
15日は卒業式。
何だか判らないけど、忙中閑有ってところで、色々と楽しみましょう。
とにかく、長女を起こさなきゃ!
2007年03月11日
室内楽のCD頂きました
高知で大変お世話になったNさんよりCDを頂いていましたが、
やっと落ち着いてようやく聴くことができました。
■日CRESCENTE ブラームス・イン・小樽 ヴァイオリンソナタ第1番、第2番 清水まゆみ(vn)、廻由美子(p) (CRSA0002)
小樽市民センター・マリンホールにて収録(2004/5/20-1)された、残響をたっぷりととったドラマティックな演奏ですね。
「室内楽は老後の楽しみ」なんて言っていたのは20歳代だったでしょうか、それが本当にそんな年齢になってしまいましたけれど、この演奏、とても熱い想いが伝わってくるような感じで、ちょっと圧倒されます。
この演奏、司牡丹よりも土佐鶴に似合う感じかな・・・
な〜んて、さっそく「たこわさび」をつまみながらチビチビと初めてます(呑んだくれのオッサンやな)。
小樽もいいところですが、高知はもっといいところ。
何より良い出会いがありました。
Nさんには助けられたし、本当にアリガトね。 感謝していますよ!!
2007年03月10日
紫苑交響楽団 第9回定期演奏会にて
高知よりバスで奈良に帰着、2時間後には京都の八幡市に出発。
我ながら、よくやるな、と思いますが、紫苑交響楽団の演奏が聴きたくて1時間半かけて移動しましたが(バス代ケチって15分ほど歩きましたし)、期待を裏切らない素晴らしい演奏に大きな拍手を贈りました。 爽快さも持った、気持ちのいい演奏会を楽しみました。
ニールセンのヘリオス序曲こそ、ミスは無いものの、ちょっと焦点の定まらなさを感じましたけれど、暖かな表情の中に熱い息吹を内包したシベリウスのヴァイオリン協奏曲、引き締まった表情でドライブされたドヴォルザークの新世界交響曲、尻上がりに調子に乗せて素晴らしい演奏を展開。
シベリウスのヴァイオリン協奏曲は、このオケの弦セクショントレーナーで、大阪センチュリー交響楽団の次席である尾崎平さんの独奏。 奥行きを感じさせるソロは、冷たさよりも熱さを感じました。 オケも深い響きを基調にし、高谷さんのタイトな指揮のもと、ちょっと即物的な勢いも感じさせた演奏で付け、聴き応えありました。 この演奏の集中力、なかなかのものでした。
ドヴォルザークの新世界交響曲は耳に馴染んだ名曲ですが、高谷さんがいつもの確信に満ちた指揮でオケをリード。 またオケも、中低音弦や木管アンサンブルが浮くように聴こえてくる見通しのよさ、各パートともに生気を感じさせる熱い演奏で応えました。 新鮮な感覚を持った熱演、オケの熱い響きを堪能しました。
ただしこの熱い演奏のせいでしょうね、フィナーレの拍手がちょっと早かったみたい。 高谷さんの腕が上がっているのに拍手が始まって、最後のトランペットのフレーズの消え入る部分がかき消されたのがちょっと残念。
これはオケのせいではなく、お客のせいなのですけどね。 ちょっと可哀想でした。
とにかくいつもながらの爽やかで熱い演奏を聴かせてくれた紫苑交響楽団。 次回は井村さんの指揮のもとブルックナーの交響曲第6番とベートーヴェンの運命となります。
解散の危機を越え、飛躍を期待したいと願っています。
またそんな予感をも感じさせた演奏会でもありました。