2007年02月12日
関西学院交響楽団 第108回定期演奏会にて
ボロディンの交響曲第2番とプロコフィエフの交響曲第7番
これらの曲って、こんなに濃い内容を持っていたっけ・・・と、とてもドラマティックな演奏に驚きました。
まず、学生指揮者・平田将明さんの指揮によって R.コルサコフの歌劇「皇帝の花嫁」序曲
平田さん、パンフレットにも書かれていますが「学生指揮者?」と言われるほどの堂々とした指揮ぶり。
演奏もまた落着いた恰幅の良さ、渋い響きの金管、艶やかな弦楽器などよく鳴ったオケ、とても巧い演奏に驚きました。
そして井村誠貴さんの指揮のもと、簡単に言うと、非常に濃い演奏。
ボロディンの交響曲第2番の冒頭、ギリギリにまで引き絞った弓が矢を放つような張りのある響きによる開始。 否応無く音楽に引きずり込まれました。
中低弦が芯になった弦楽器を大きくうねらせなながら、美しい木管の響きを散りばめ、渋く底鳴りのする金管。 若い血が迸るような演奏に唸りました。
プロコフィエフの交響曲第7番、あまり聴かない曲なんで簡単に予習してから出かけたのですが、印象が全く違いました。
憂いを含んだ第1楽章、こんなに濃厚な内容やったっけ・・・
低弦が芯になった引き締まったドラマティックな演奏。 後半、明るさの見えた高音弦が歌い、木管が綺麗に響いたのも懐かしい感じがしました。
リズム感のよいワルツの第2楽章、力の漲らせてアタッカで入った終楽章はカラフルな演奏に目を見張りました。
とにかくいずれも音楽が大きな呼吸をしていて見事な演奏でした。
正直、連休最後の夜の演奏会でしょ、翌日の仕事のことなど考えると少々億劫だったのですが、素晴らしい演奏に元気を頂きました。
卒団生の方も、この素晴らしい経験をもって、これからも音楽を続けていって欲しいと願っています。
2007年02月11日
休養日、ヘブラー/モーツァルト
今日はゆっくり休んでいます。
奥さんからの誘いも断って、自宅でごろごろとして久しぶりにレコード聴いてます。
モーツァルト
ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」
幻想曲ハ短調K.475
ピアノ・ソナタ第14番ハ短調K.457
イングリッド・ヘブラー(p)
コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団
このレコード、買ってから30数年経ちました。
世の中はデジタル化がどんどん進んみ、猟奇的な事件も日常茶飯事にようになった現代ですが、これを聴いていると、30数年前と変わらずに楽しめます。
それだけ内容が良いのか、自分の琴線に合っているのか分かりませんが。。。
これを買った中学生にとって、B面に収録されたモノラル録音による幻想曲とピアノソナタ第14番は、とても退屈だったのを思い出します。
でも、馬齢を重ねた結果でしょう、ようやくこれらピアノ独奏曲も落ち着いて最後まで聴けるようになりましたね。
まだまだ演奏について論じることができるほど聴き込めていませんが、気品を感じる演奏だと思います。 しみじみと楽しんでいます。
このような素晴らしい演奏、30数年経ってようやく感じられるようになったみたい。 まだ自信はないけれど・・・
こんなことを繰り返しているので、最近CDやレコードを買わなくなりました。
経済効果という点では問題大ありかもしれませんが、長く楽しんでゆける音楽に巡り会えた幸せを感じるレコードですね。
2007年02月10日
久しぶりの西洋美術館、御茶ノ水DU
昨日は昼前から川崎出張、さっき戻ってきました。
今やってるメインの仕事の価格交渉、月額10万円上げてもらい(それでも破格だと思いますよ)、その後はボスとともに先方の常務と食事、いわゆる接待というやつですね。
先方の常務、入社したときの上司(当時はまだ管理職になる一歩手前)だったので、気楽ではあるんですけどね、やっぱり疲れました。
さて、久しぶりの川崎宿泊出張。
今朝は、まず上野に行って、国立西洋美術館。
毎月第2・4土曜日は、常設展が無料観覧日なんですね。
町田勤務だった20年数前にはそんなの無かったけれど、当時からのお馴染みだった絵画・彫刻など、たっぷりと楽しんできました。
ほんと、質・量ともすごいんですね、やっぱここは帝都だと思ったしだい。
あれこれ観ていたら疲れました。
さて、渋谷は遠いし・・・と、昨年5月以来かしら、久しぶりに御茶ノ水に寄り道して帰ることにしましたが、期待薄でしたけど・・・やっぱり・・・といった感じ。
■仏コンサートホール: チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」 ジャンフランコ・リヴォリ指揮アムステルダム・フィル(SMS-2237:400円)
ジャケットが違うので、もしや、とも思いましたが、持ってましたね、この録音。 でも、ジャケット・コレクションとしておきましょう。 コレクターは嫌いやけど。
■日コンサートホール: メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲、パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番 リカルド・オドノポゾフ(vn)、ジャンフランコ・リヴォリ指揮ジュネーブ放送交響楽団(M-2250:400円)
これは完全なる勘違いで重複捕獲してしまいました。 最低でした。 ああっ・・
■日ポリドール: プッチーニ 歌劇「トゥーランドッド」全曲 ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団ほか(WOOZ 24032/3:1,000円)
1987年4月のライヴ収録のレーザ・ディスク。 フランコ・ゼフィレッリの豪華絢爛たる演出に、ジミー・レヴァインの指揮による音楽も気合入りまくりですね。 面白いけど、疲れた身体には少々こたえます。
ということで、ほんま、余計に疲れて戻ってまいりましたんで、ほな、さいなら〜
今やってるメインの仕事の価格交渉、月額10万円上げてもらい(それでも破格だと思いますよ)、その後はボスとともに先方の常務と食事、いわゆる接待というやつですね。
先方の常務、入社したときの上司(当時はまだ管理職になる一歩手前)だったので、気楽ではあるんですけどね、やっぱり疲れました。
さて、久しぶりの川崎宿泊出張。
今朝は、まず上野に行って、国立西洋美術館。
毎月第2・4土曜日は、常設展が無料観覧日なんですね。
町田勤務だった20年数前にはそんなの無かったけれど、当時からのお馴染みだった絵画・彫刻など、たっぷりと楽しんできました。
ほんと、質・量ともすごいんですね、やっぱここは帝都だと思ったしだい。
あれこれ観ていたら疲れました。
さて、渋谷は遠いし・・・と、昨年5月以来かしら、久しぶりに御茶ノ水に寄り道して帰ることにしましたが、期待薄でしたけど・・・やっぱり・・・といった感じ。
■仏コンサートホール: チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」 ジャンフランコ・リヴォリ指揮アムステルダム・フィル(SMS-2237:400円)
ジャケットが違うので、もしや、とも思いましたが、持ってましたね、この録音。 でも、ジャケット・コレクションとしておきましょう。 コレクターは嫌いやけど。
■日コンサートホール: メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲、パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番 リカルド・オドノポゾフ(vn)、ジャンフランコ・リヴォリ指揮ジュネーブ放送交響楽団(M-2250:400円)
これは完全なる勘違いで重複捕獲してしまいました。 最低でした。 ああっ・・
■日ポリドール: プッチーニ 歌劇「トゥーランドッド」全曲 ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団ほか(WOOZ 24032/3:1,000円)
1987年4月のライヴ収録のレーザ・ディスク。 フランコ・ゼフィレッリの豪華絢爛たる演出に、ジミー・レヴァインの指揮による音楽も気合入りまくりですね。 面白いけど、疲れた身体には少々こたえます。
ということで、ほんま、余計に疲れて戻ってまいりましたんで、ほな、さいなら〜
2007年02月08日
耳鳴りで開始、マーラー/交響曲第1番「巨人」
物心ついたときから耳鳴りがしていて、
こんなもの・・・ と思っているものの、このところ盛大に鳴ってます。
マーラーの交響曲第1番「巨人」の冒頭、
ヴァイオリンによるAの音をフラジオレットで演奏しているのような感じ。
なんという表現や・・・
でもでも、確かにこの曲の冒頭を聴くといつ始まったのかよく判らない
なんていうと、ちょっと言い過ぎの感もありますが、そんな感じなのがずっと続いてます。
さてアブラヴァネルによるこのマーラーの「巨人」
LPレコード時代に捕獲して持ってるので長い付き合いですけど、
以前はそんなに聞くこともなく、ふ〜ん、って感じ。
でも、この地味な演奏が滋味に聴こえてくる今日この頃。
とにかく先週不在にしていた間の年貢、昨日ようやく大半を片付けました。
メモリプレーヤの音楽も一新。
でもお馴染みのものばかり、録音する余裕がありません。
週末の出張に備えましょう。
2007年02月06日
疲れたときに、マーラー/交響曲第9番
先週、水曜日から会社に居なかったので、出社すると大量のメール、
これに目を通してから(1/3は読まずに捨てたけど)
工数集計報告などの月次処理をやり、次年度予算をやり、優先度の高い依頼事項をやり、報告をしていたら・・・ああっ、21時
もうヨレヨレの雰囲気
今日できなかったことを書き出してから帰宅しました。
明日の午後から電子署名のセミナーに行きたかったけど、無理みたい。
今週末、来週中にも出張あるし、今やるべきことをしないと。
ぐったり疲れたので、帰宅時の音楽はマーラーの交響曲第9番、
やはりアブラヴァネル/ユタ交響楽団の録音です。
疲れたときにマーラーの第9番なんて、
と思われるかもしれませんが、
誰かさんが言われたような死臭の漂うマラ9とは正反対で、
良い意味での中庸、誠実な演奏、じっくりと曲を楽しめます。
こうしてまた聴いてみると、時に上ずったような部分もありますけど、
低音金管楽器などよくやってます。 チカラわいてきました。
マラ9聴いていたら実演をまた聴きたくなりました。
金聖響/グリーンユースによる熱気の渦巻くマラ9
黒岩英臣/芦屋交響楽団による入魂のマラ9
田中一嘉/宝塚交響楽団による心に響く余韻のマラ9
井村誠貴/オーケストラMFIによるドラマティックなマラ9
思い出すとまたチカラわきます、今週もまた頑張りまっせ
2007年02月04日
休養日、ホヴァネス/マニフィカト
出勤するかな・・と脳裏をよぎったけど、休養日としました。
ま、なんとかなるでしょう。 休めるときに休まないと。
でも洗濯を2回やって、買い物も2回行ったら、もう夜。
これからアイロンあてないと・・・明日は長女の高校受験日でした。
日中、それでも久しぶりにステレオもよく鳴りましたよ。
このところ、宗教音楽が多いのですけど、現代の宗教音楽、
1958年に作曲されたアラン・ホヴァネスによるマニフィカトのLPレコード。
このLPレコード、ポセイドン・ソサエティというレーベルですが、所謂私家版でしょう。 あと3枚ほど持っています。
CDでもこのマニフィカトは持っていますけど、それとは別録音。
現代音楽なのに、別の演奏家による録音があるなんて、ホヴァネスの作曲した中では有名な曲なのかもしれませんね。
曲はいつもながらのホヴァネス節が満載。
トロンボーン、ホルン、そしてトランペットのロングトーンによる旋律が心地よく流れ、やはりヒーリング・ミュージックのようで、癒されます。
MAGNIFICAT
For Four Solo Voices, Chorus and Orchestra, Opus 157
University of Louisville Choir and The Louisville Orchestra
Robert Whitney, Conductor
Audrey Nossaman, Soprano
Elizabeth Johnson, Contralto
Thomas East, Tenor
Richard Dales, Britone
2007年02月03日
バスにて帰宅、マーラー/交響曲第3番
早朝よりホテルの風呂・ながおか温泉龍馬の湯に入り、
美味しい食事をおなか一杯いただいてから、
チェックアウト時間ぎりぎりまで、先週の演奏会感想文を執筆。
ホテルの部屋で原稿書く(打つ)なんて作家みたい・・・
と一人悦に入ってましたけど、あえなく時間切れ。 文才ありませんわ。
バス出発時間まで40分の余裕がありましたし、
ちょっと迷いましたけど・・・
高知ではいつも愛用しているスーパー ACE ONE でコレを購入。
地元で買うこともあって安いんです。
ここなら、普通の土佐鶴の一升瓶でも自宅近所の酒屋より500円は安く買えますが、この「新酒」は限定品なんですよね。 近所では見たことありません。
たまたま昨年末にここで見つけて買って帰りましたが、それはそのまま指揮者の井村さんの御宅に持って行ってゆきました。
今回は自分用。 まだ残ってて良かった。
ところで、高速バスでの帰宅は初めて。
チェックアウト時間より余裕を持たせたかったのでJRバスにしたのですが、ナンバで降りることができるのが ◎ ということに、乗る直前に気づきました。
前夜、梅田まで切符を買ってましたけど、ナンバで降りれば、なんと自宅まで、乗り換えがナンバの1回だけなんですね。
しかも今日、道路が空いていたこともありましたけど、
結果的に、列車と同じ所用時間での到着となりました。
座席も楽やったしな。 これはよかったですね。
ほいでもって景色を見ながら、マーラーの交響曲を2曲聴きましたよ。
いずれも、アブラヴァネル指揮ユタ交響楽団による演奏。
高知を出るときには交響曲第4番。 天国の音楽ですね。
アブラヴァネルの指揮はいつもながら健康的で、高知にはピッタリかもね。
ピッタリといえば、この次ぎに聴いた交響曲第3番。
この角笛交響曲、いい天気の徳島道から見る牧歌的な風景にとてもマッチしてました。
しかも、勇壮なホルンの斉奏を聴きながら大鳴門橋、
明石海峡大橋では、原光そして児童合唱も気持ちが心地よく響きました。
そして、本州に入ってコンクリートの建物の中をくぐるように走ります。
四国の雄大な自然から一変、実にせせこましくて、気分も暗くなるころ、
終楽章のアダージョの憂うつ感がまたしても心情にピッタリとハマりました。
マーラーの交響曲、このところ集中的に聴いていますが、これほどまでに普遍的に思えたことは無かったかもね。
とにかくたっぷりと音楽聴けて、お酒も買って帰れて、いい休日になりました。
さぁ、あとは感想文・・・気づくと、追われている気分です。
2007年02月02日
在・高知、シンシア/青空
青空に似た気持ちは 思い出よりずっと爽やかで
私にそんな心をくれる あなたがいる
今朝は高知も冷え込みましたが、爽やかな朝
空が広いのがまた気持ちよく、
ディーゼルの匂いがかすか漂う通勤の汽車の中で、
ふっとシンシア(南沙織さま)の再デビュー曲を思い出してました。
途中、校外学習でしょうねぇ、
小学校3・4年生くらいの子供たちが大勢乗り込んできたのですが、
ま、子供たちなんで、騒いでいたりもするんだけど、
先生の言うこともよく聞いてね、ホントみんな可愛らしい。
子供は社会の宝物だと思いましたよ。
ほのぼのとした気持ちで出勤をさせてもらいました。
そんな出勤でしたけど、コン詰めて工作(?)したせいでしょうね、
なんかぐったりと疲れてホテルに戻ってきました。
インスタントのコーヒー入れて、
1時間くらい何もせず、ボケっ〜としてTV見たりしてました。
そろそろ買い物でも行きますか・・・
外は綺麗に晴れた夜空、お月さまも丸くて綺麗に見えます。
そのうち奥さんと、ゆっくりと高知に来たいものです。
ずっと昔ならもっと熱く 夢や愛情をねだった
今は確かに愛は動かず 空の高さ貫いて明日へ
私にそんな心をくれる あなたがいる
今朝は高知も冷え込みましたが、爽やかな朝
空が広いのがまた気持ちよく、
ディーゼルの匂いがかすか漂う通勤の汽車の中で、
ふっとシンシア(南沙織さま)の再デビュー曲を思い出してました。
途中、校外学習でしょうねぇ、
小学校3・4年生くらいの子供たちが大勢乗り込んできたのですが、
ま、子供たちなんで、騒いでいたりもするんだけど、
先生の言うこともよく聞いてね、ホントみんな可愛らしい。
子供は社会の宝物だと思いましたよ。
ほのぼのとした気持ちで出勤をさせてもらいました。
そんな出勤でしたけど、コン詰めて工作(?)したせいでしょうね、
なんかぐったりと疲れてホテルに戻ってきました。
インスタントのコーヒー入れて、
1時間くらい何もせず、ボケっ〜としてTV見たりしてました。
そろそろ買い物でも行きますか・・・
外は綺麗に晴れた夜空、お月さまも丸くて綺麗に見えます。
そのうち奥さんと、ゆっくりと高知に来たいものです。
ずっと昔ならもっと熱く 夢や愛情をねだった
今は確かに愛は動かず 空の高さ貫いて明日へ
2007年02月01日
在・高知、岡本真夜/Smile
昨朝は4時起きで川崎始発、丸一日CMMI診断をやってから、
いつもながらボスのお誘いにのって午前様の帰宅となりましたが、
今朝も5時起き、今年初めての高知出張デス。
移動中に睡眠補給をと考えましたが、
寝過ごすわけにいかず、ほとんど眠れないまま土佐山田
高知平野を見ながらの岡本真夜さんの
「Smile」より「そのままの君でいて」
もっと自由に もっと素直に
強がらないで そのままの君でいいんじゃない?
無理しないでもいいよ
引き続き「Smile」
いつでも笑って(そう笑って) 前向きに行きましょう
そのうちに嬉しいこと いっぱいあるよ
元気つきます。 気分も高まりますね。
で、仕事内容は谷に差し掛かってて、順調とは言いがたかったけれど、
原契約の納品・検収の話は固めたので、目的達成 ◎
しかも次の話、とっかかりですけど聞かせてもらいました。
戻ったら、良い提案考えましょう。
気持ちよくお仕事させていただき、高知最高やね。
土佐鶴・司牡丹も美味しいし。
いつもながらボスのお誘いにのって午前様の帰宅となりましたが、
今朝も5時起き、今年初めての高知出張デス。
移動中に睡眠補給をと考えましたが、
寝過ごすわけにいかず、ほとんど眠れないまま土佐山田
高知平野を見ながらの岡本真夜さんの
「Smile」より「そのままの君でいて」
もっと自由に もっと素直に
強がらないで そのままの君でいいんじゃない?
無理しないでもいいよ
引き続き「Smile」
いつでも笑って(そう笑って) 前向きに行きましょう
そのうちに嬉しいこと いっぱいあるよ
元気つきます。 気分も高まりますね。
で、仕事内容は谷に差し掛かってて、順調とは言いがたかったけれど、
原契約の納品・検収の話は固めたので、目的達成 ◎
しかも次の話、とっかかりですけど聞かせてもらいました。
戻ったら、良い提案考えましょう。
気持ちよくお仕事させていただき、高知最高やね。
土佐鶴・司牡丹も美味しいし。