2006年12月04日

第9回アフィニス夏の音楽祭


昨日は休日出勤しましたが、
定時出社して午前中のみで切り上げて、奈良女オケの演奏会に
休日出勤後の演奏会通いもイタに付いてきました(付けたくないけど)
やらないといけないことあった、やりたいこたりましたし
仕方ないですね

asr017.jpg昨日の通勤音楽は
先日入手した「第9回アフィニス夏の音楽祭」のCD
このところ室内楽づいてることもありますが
コレ、なかなかよろしおすなぁ。

ナレーションが途中に入ったり
インタビュー(ブルーノ・シュナイダー氏・元スイス・ロマンド管 首席ホルン奏者)はドイツ語で何いってるか分かりませんが

エルガー/序奏とアレグロop.47 では
四方恭子(vn:バイエルン放送響首席)、ウルリッヒ・アルフスフート(2vn:ケルン放送響首席)、ロイス・ランズベルグ(va:バンベルグ響首席)、ライナー・ランゲ(vc:ケルン放送響)、ライムント・アダムスキー(cb:ケルン放送響)がリーダーになってますね、

その他の曲でもドイツを中心にしたオケ・マンが演奏に参加し、瑞々しい音楽を聴かせてくれます。

今日は「第7回アフィニス夏の音楽祭」のCDで週の始まりといきましょう。

posted by fronte360 at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする