2006年10月08日
芦屋交響楽団 第66回定期演奏会にて
いつもながら、ぐうの音も出ない演奏会でした。
バルトークのオケコン、管弦楽のための協奏曲が見事な出来なのは予想の範疇でしたけれど、メンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」、見事なまでに緻密かつ自在に変化させた演奏は予測を遥かに超えていました。 この曲のこと、もっと好きになってしまいました。 ナマで聴けて素晴らしい経験になりました。
もちろんオケコンも見事な演奏でした。 スピード感もあってキレの良い音楽、各プレーヤの巧さも特筆すべきなのですが、誰一人として刺激的な響きになることなく、オーケストラ全体の響きとして綺麗に角を落とした音楽はまさしく極上品。
指揮者の山下一史さん、これまでにも何度か聴かせて頂ける機会はあったものの、何故か仕事やその他の事情で聴けなく今回が初めてでしたが、縦振りを基本にしながらも響きの隙間を作らない音楽作りですね。 オケコンのドライヴも見事でしたが、宗教改革の演奏などまるでカラヤンとベルリンフィルの演奏じゃないかと錯覚するほどでした。
なお前プロのブラームスの悲劇的序曲。 速いテンポ設定であれよあれよといった感じで始まり、アレっと思いましたが、筋肉質の音楽でした。 しかし、落ち着いた色彩できちんと統一されていて、やはりただただ巧いなぁ・・といった印象しかありません。
いずれの演奏も、16型の通常配置ながらなんとコントラバスが10本。 ヴィオラにいたってはオケコンでは15本もいるのですが、見事なまでに統率されていますした。 管楽器そして打楽器までも同じ音色で統一されたオーケストラ。 いつもながら、これがアマオケかと思わずにいられません。
繰り返しになりますが、宗教改革。 いずれの箇所も見事でしたけど、強いて言うなら第3楽章。 まるで抒情詩のよう。 第4楽章への橋渡しも繊細かつ自然な移行に参りました。 密かに期待はしていたものの、遥かにそれを超越した演奏にぐうの音も出ませんでした。