2006年08月20日

吹田市交響楽団 サマーコンサート2006にて


高校野球の決勝戦があるのにここに集まった人たちは本当の音楽好きである、と指揮者の米山さんが言われていましたけれど、今回も音楽を好きになるコンサートを今年も楽しませていただきました。

suikyo_sc2006.jpg今年はモーツァルト・イヤーということもあり、第1部は歌劇「魔笛」の序曲とアリアなど3曲。 晴雅彦さんの軽妙な演技と耳あたりのよい歌声で「オイラは鳥刺し」、角地直子さんとの2重唱で「パッパ、パパゲーナ、パパゲーノ」を楽しみました。 じつは昨年10月にサヴァリッシュ指揮バイエルン国立歌劇場管弦楽団の公演による中古レーザディスク(今時なのでなんと1,000円)で捕獲して以来、「魔笛」は数少ないお気に入りの歌劇になったのでした。 実演でも聴けて本当に良かったと思います。 とにかく楽しい演奏でした。

ちょっと段取り悪かったのもご愛嬌で、第1部は交響曲第39番第1楽章で締め。 コントラバスにのって金管が吹き、また木管アンサンブルも輝くようで、後半は滑るような弦楽器とも相俟って、堂々としながらもモーツァルトらさしさを感じた演奏でした。

第2部は恒例の指揮者コーナー。 ここもちょっと段取り悪かく、また登場された皆さんモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークばかりでしたけれど、クスクス笑いももまたモーツァルトにはよく似合ってました。 死ぬ前には一度指揮台に立ちたいものです(仕事は死にそうですが、本人はまだまだ死にませんけどね)。

第3部は芥川也寸志の「交響管弦楽のための音楽」をぶつけてきました。 モーツァルトをテーマとしたこのサマーコンサートとしては、とても意欲的な試みだったと思いますけれど、最後にオーケストラ音楽の醍醐味を味合わせてもらった気分です。 オーケストラから発っせられる音がリズム感良くまた塊となって届けられ、しかもキレやコクがあって気持ち良い響きでした。 機動力のあるオーケストラ音楽に心奪われたひとときでした。

吹響のサマーコンサート、いつも何か新しい発見をさせてくれる演奏会です。 今年もまた大いに楽しませていただきました。

そして最後に、今年のパンフレットのデザインは、少女が指揮する周りで猫ちゃんが、ヴァイオリンを弾いたり、フルートやラッパを吹いたり、シンバルやタンバリンを叩くような図案です。 帰りがけ、来ていた小さな女の子が、猫ちゃんがいっぱい、とお母さんに嬉しそうに話す声が聞こえてきました。 このようにして身近に音楽を楽しめた演奏会で、とてもいい気持ちになって会場をあとにできました。 皆さん、お疲れさまでした。
posted by fronte360 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする