2006年08月16日
イメージの万華鏡、東大寺大仏殿、オーマンディ
お盆休みの最終日
出勤しようかな〜 なんて思ってましたけど、このところ色々あったので奥さんとデートすることにして奈良市街まで行ってきました。
まずは、奈良グリーンホテルで昼食バイキングをいただいて腹ごしらえ。
中高年向け?なんでしょうか、和食主体(鯖の味噌煮や茄子など美味しかった)で、揚げ物やお手軽に出来るウィンナーや冷凍食品などの類はなく、デザート、コーヒーなどもついて 900円は大満足でした。 奈良に美味いものなし、と言いますけど、ここの昼食バイキングはまた再訪したいところになりました。 とにかくお腹いっぱい。
奈良カトリック教会の角を曲がり、コンサートでお世話になっている奈良県文化会館の前を横切り、奈良県立美術館での館蔵品展「イメージの万華鏡」を鑑賞。
久保晃、田中篤子、絹谷浩二、田中一光、井上武吉、柳原義達といった奈良に関係のある作家たちの作品展なんですが、美術館の中は閑散としてましたねぇ。 おかげさまでゆっくりと観させていただきました。
朝方は曇っていたのですけど、ピカピカのお天気になってしまいましたねぇ。 美術館からお日様をいっぱい浴びながら東大寺の大仏殿まで歩きました。 暑かった。
大仏殿では外国人の方も多く、外国語(ハングル、スペイン語?)も聴こえてきて、シルクロードの終着駅といった感じを受けながら大仏さんを拝見しましたけれど、今回は大仏さんの光背に注目。
光背とはその名のとおり光を放つさまを描いたものですけど、よ〜く観ているとそのありがたい光が渦を巻いていて、その光の渦に乗った仏さまがまるでメリーゴーラウンドに乗ってグルグルと廻っているかのようなデザインを発見して感嘆。
みうらじゅんではないけれど、大仏さんカッコイイぜ!、なんて思いながら見上げてました。 ほんまシュールですねぇ。
大仏殿の回廊から、お日様が燦燦と降り注ぐ外にでるのは躊躇しましたけど、思い切って出て二月堂へ。
見晴らしがいいのはいつもどおりですけど、無料休憩所で冷たい麦茶をいただいて英気もいただきました。 午後4時までらしいですけど、ここは休憩するにはいいスポットですね。
また暑い道を近鉄奈良駅までもどりましたけど、燦燦と降り注ぐお日さまでぐったりし(我が奥さんなんて日傘差すのも面倒に思えてしまったので、僕がお付きの人として日傘を差しかけながら近鉄奈良駅付近まで戻りました)、ノドも渇いたし、疲れたのですけど・・・こんなときに行きたいお店が浮かばないのが奈良なんです・・・が
小西通りにあるアルテ館1階の奥にある 傳統御菓子處おくた、ここで冷やし白玉と柚子すいを頂きましたけど、これらが絶品。
支払いのときに、ご主人に伺ったらとても丁寧に教えてくださいました。
なお、柚子すいは、白ワインを煮てアルコールを飛ばしたものを凍らせたシャーベットで、それに柚子をおろしたものを加えて、炭酸ベースとしたもので、こんな暑い日には最高。
こんなに美味しいもの食べたことない・・・久しぶりに思えた逸品で、一日20食限定なのだそうです。 しかもなんとこれが 350円とは驚きですね。
暑くて疲れましたけど、気持ちのいい一日になりました。
そして今日の音楽は、日本コロムビアから出ていた25cm(10インチ盤)LPでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団による「北欧の旅」。 1961年7月発売のようですね。 DIAMOND SERIES で 1,200円となってます。
グリーグの「ペール・ギュント」組曲第1番、シベリウスの「悲しきワルツ」、アルヴェンの「スェーデン狂詩曲」、シベリウスの「フィンランディア」などが収録されていて、上質のオケによる演奏が安心して楽しめます。
なお「フィンランディア」は合唱付きで、モルモン会堂聖歌隊が歌ってます。
キリっと締まった演奏と合唱はさすがシベリウスを得意としたオーマンディらしく充実したものですね。 お休みの最後を飾るのに相応しい演奏でした。
2006年08月15日
中森明菜/目をとじて小旅行(イクスカーション)
過ぎ去りし夢の間を泳いでゆく私
こんなにまだ好きでごめんね
目をとじて小旅行(イクスカーション)
中森明菜さんのサード・アルバム「ファンタジー<幻想曲>」のB面1曲目「目をとじて小旅行(イクスカーション)」、このイクスカーションという言葉が印象的ですね。
このアルバムの次(B面2曲目)には大ヒット曲「セカンド・ラブ」が収録されていますけど、この曲もまたアイドル系のちょっと頼りなげな感じでやわらかく歌っているのが素適ですね。 ほんのりと翳りを感じさせるあたり、とても魅力的。 しかも歌唱力があるのですっ〜と心に入ってくる感じがします。
中森明菜さん、すごい新人が出てきたなぁ・・・なんて、帯広畜産大学の機械実習工場で聴いてました。
実習工場といっても下町の町工場の雰囲気がプンプンする木造の校舎で、旋盤の前で油まみれになって鉄の棒を削り、ボール盤で鉄板に穴を空け、アーク溶接なんてやっていたことを思い出します。
そうそう当時の工場長の吉田さん、高専卒だったでしょうか、まだ25歳になったかという若い技官の方だったので、いっしょになって遊んでくれてました。
中森明菜さんを聞いていると、そんな楽しかった学生生活のことを思い出します。
こんなにまだ好きでごめんね
目をとじて小旅行(イクスカーション)
中森明菜さんのサード・アルバム「ファンタジー<幻想曲>」のB面1曲目「目をとじて小旅行(イクスカーション)」、このイクスカーションという言葉が印象的ですね。
このアルバムの次(B面2曲目)には大ヒット曲「セカンド・ラブ」が収録されていますけど、この曲もまたアイドル系のちょっと頼りなげな感じでやわらかく歌っているのが素適ですね。 ほんのりと翳りを感じさせるあたり、とても魅力的。 しかも歌唱力があるのですっ〜と心に入ってくる感じがします。
中森明菜さん、すごい新人が出てきたなぁ・・・なんて、帯広畜産大学の機械実習工場で聴いてました。
実習工場といっても下町の町工場の雰囲気がプンプンする木造の校舎で、旋盤の前で油まみれになって鉄の棒を削り、ボール盤で鉄板に穴を空け、アーク溶接なんてやっていたことを思い出します。
そうそう当時の工場長の吉田さん、高専卒だったでしょうか、まだ25歳になったかという若い技官の方だったので、いっしょになって遊んでくれてました。
中森明菜さんを聞いていると、そんな楽しかった学生生活のことを思い出します。
2006年08月13日
水越恵子/Aquarius
昨日、夕方からようやく先日の演奏会感想文の執筆を始めましたけど遅々として進まず、テレビで「思い出のメロディ」が始まる時間になったので、本日の作業はここまで、と切り上げました。
クラシック音楽も好きですけど、歌謡曲が好きなんです。
冷えた日本酒を片手に、懐かしい歌を口づさみながらの2時間半。 少々酔っ払ったせいでしょうか、この番組には出ることはないだろう(失礼ですが)水越恵子さんを聴きたくなって、ステレオの電源を入れました。
ステレオも先週末に1時間ほど電源入れただけですから、このところ、音楽を聴く時間が激減してますね。 それはともかく・・・
まずはセカンドアルバムの「Heart」を。 「ほほにキスして」などこの時代らしい佳曲を楽しんでから、サードアルバムの「Aquarius」。
モノクロームでシックなデザインのジャケット。 どの曲もちょっとドスの効いたような低い声で歌い、シックな大人のアルバムが素晴らしい。 彼女の傑作アルバムだと信じてます。
特に伊藤薫の作詩・作曲による「ヨーソロ」「少年」「Too far away」の3曲が素晴らしいですね。
暗いんですけど。
また彼女自身の作になる「そしてetc・・・」「生まれ変わる為に」もどこか湿っぽく、「TOUCH ME in the memory」「雨の休日」もまた失恋の歌。
ほんと暗いアルバムなんですけどね、いい歌ばかりだと思います。
久しぶりに「ひとり思い出のメロディ」をやってしまいました。
2006年08月12日
アントン・ナヌート、ブラームス/ピアノ協奏曲第1番
昨日はお盆休みに入った人も多く、電車は比較的空いているし、会社もなんとなく落着いてましたね。
発注元のNさんもお休みに入ったんで、自分のペースで仕事もしてましたけど、Excelで作っていた業務フローチャート、16時半すぎにExcelがダウン! 目がテンに・・・
くそっ!、我に返って、エラー送信する、の画面を横にズラして画面ハードコピーを採取。 エラー送信しない、を選択して終了。 お客にデバックさせるなんて、とんでも製品なんですけどね、広く使われているから仕方ないんです。
この画面ハードコピーが功を奏して、とりあえず復旧しましたけど、これで一気にやる気なくしたこともあり、久しぶりに(本当に久しぶりやな)20時に帰宅。
途中、ウィスキーやら、サイダー、ポテトチップ(これらは子供用)など買い込みました。 ようやく1週間が終わりましたしね。
帰宅途中までは岡本真夜さんや竹内まりやさんをつまみ聴きしてましたけど、チマチマと聴いているのも面倒になってきて・・・
最近またよく聴いている、ダブラフカ・トムシックのピアノ、ナヌート指揮リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラによるブラームスのピアノ協奏曲。
今回は第1番を聴きながら、重い荷物(カバンには検定試験用の勉強道具も入ってます)抱えて自宅への道をたどりました。
この演奏、ほんと好きなんです。
この演奏に出会うまでは、正直言って、ブラームスのピアノ協奏曲なんて退屈でたまらなかったんです。 長くて、暗くて、重い・・・でしょ。 でも、この演奏に出会って、ボロボロと目からウロコが落ちたって感じですね。 何度聴き返しても、ホント素晴らしい演奏だと思えるし、聴いていると色々な発見もあります。
今回は、第3楽章の終結部の前あたりから、管楽器が荘重に鳴っているのに聖アントニーのテーマをなんとなく思い出しました。 スケールの大きな演奏に耳を奪われ、気持ちもゆったりと。 トムシック&ナヌートのコンビによる出色の名演奏を堪能しました。
雄大さや清々しさを感じながら、やっと週末を迎えることができました。
2006年08月10日
竹内まりや/家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)
20時に仕事の区切りがついて帰ろう、と思ったのですが・・・
いつもの21時までマイクロ写真の勉強をやってました(偉い!)
で、今度こそ帰ろうと思ったけれど・・・
ちょっと気になることがあって、残っていたメンバーと、最近のチーム内の事を話し始めたんで、結局22時半に退社しました。
最近自分の仕事が忙しく、また別フロアにも自分の席が出来ていて、そっちにいることが多いこともあって、皆と話す機会も激減。 本来このような機会はもっともたないといけないのですけれどね。 ちょっと時間遅いですけど、これも仕事。 しかし、困ったこと多い我が部署ですわ。
帰りの電車の中でもマイクロ写真の勉強始めましたけど、ああ眠い・・・
冷蔵庫の中で 凍りかけた愛を
温めなおしたいのに
と竹内まりやさんを聴きながら、早く家に帰ろう・・・ 居眠りしながら、なんとか午前様直前に到着。
見飽きたはずのあなたでも
いとしい My sweet sweet home
いつもの21時までマイクロ写真の勉強をやってました(偉い!)
で、今度こそ帰ろうと思ったけれど・・・
ちょっと気になることがあって、残っていたメンバーと、最近のチーム内の事を話し始めたんで、結局22時半に退社しました。
最近自分の仕事が忙しく、また別フロアにも自分の席が出来ていて、そっちにいることが多いこともあって、皆と話す機会も激減。 本来このような機会はもっともたないといけないのですけれどね。 ちょっと時間遅いですけど、これも仕事。 しかし、困ったこと多い我が部署ですわ。
帰りの電車の中でもマイクロ写真の勉強始めましたけど、ああ眠い・・・
冷蔵庫の中で 凍りかけた愛を
温めなおしたいのに
と竹内まりやさんを聴きながら、早く家に帰ろう・・・ 居眠りしながら、なんとか午前様直前に到着。
見飽きたはずのあなたでも
いとしい My sweet sweet home
2006年08月09日
アントン・ナヌート、リムスキー=コルサコフ「シェヘラザード」
昨日は、台風に追われるように川崎日帰り出張。
始発の5時23分の電車に乗らなきゃならないのに、目覚めたのが5時20分。
年に1度あるか無いかの、大失態。 わっ!
前日の帰宅が23時半だったとはいえ、いつ目覚まし時計止めたのだろう・・・
とにかく大急ぎで準備し、5時38分の2本目の電車に乗りました。
だから、ちゃんと9時10分過ぎには川崎のオフィスに到着。
9時半からの会議には遅刻せず。 たとえ寝坊してもヌカリはありません。
サラリーマンですものね(とはいえ危なかった、気を引き締めましょう)。
新幹線の中ではいつもラジオを聞いてますけど、
帰りの新幹線では高校野球を途中で止めて、アントン・ナヌート指揮リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラによる「シェヘラザード」
PILZ俗悪2枚組と呼ばれていたもののナガオカトレーディング仕様。 10年ほど前の町田出張時に長津田の新星堂で捕獲したものです。
ラベルのボレロやピアノ協奏曲ト長調とカプリングされていて、10年前の出張時の帰りの新幹線で感動しながら聴いていたことを思い出します。
でもこのシェヘラザードの印象はなく、今回じっくりと聴きなおしてみました。
演奏そのものはしっかりとしてますけれど、良く言うと落着いた演奏、悪く言うと地味な演奏じゃないでしょうか。
決してやる気の無さを感じることはありませんけど、華が無いというのかな、とにかく誠実に演奏している感じですね。 ある種、東欧圏のオケによくあるタイプの演奏でしょう。 しみじみとしちゃいました。
この曲聴いて、ワクワクすることを期待するのが多いのでしょうけど、こんな誠実なタイプの演奏も嫌いじゃないですね。
演奏が終わってラジオに戻したら、八重山商工が逆転勝ちしてました。
始発の5時23分の電車に乗らなきゃならないのに、目覚めたのが5時20分。
年に1度あるか無いかの、大失態。 わっ!
前日の帰宅が23時半だったとはいえ、いつ目覚まし時計止めたのだろう・・・
とにかく大急ぎで準備し、5時38分の2本目の電車に乗りました。
だから、ちゃんと9時10分過ぎには川崎のオフィスに到着。
9時半からの会議には遅刻せず。 たとえ寝坊してもヌカリはありません。
サラリーマンですものね(とはいえ危なかった、気を引き締めましょう)。
新幹線の中ではいつもラジオを聞いてますけど、
帰りの新幹線では高校野球を途中で止めて、アントン・ナヌート指揮リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラによる「シェヘラザード」
PILZ俗悪2枚組と呼ばれていたもののナガオカトレーディング仕様。 10年ほど前の町田出張時に長津田の新星堂で捕獲したものです。
ラベルのボレロやピアノ協奏曲ト長調とカプリングされていて、10年前の出張時の帰りの新幹線で感動しながら聴いていたことを思い出します。
でもこのシェヘラザードの印象はなく、今回じっくりと聴きなおしてみました。
演奏そのものはしっかりとしてますけれど、良く言うと落着いた演奏、悪く言うと地味な演奏じゃないでしょうか。
決してやる気の無さを感じることはありませんけど、華が無いというのかな、とにかく誠実に演奏している感じですね。 ある種、東欧圏のオケによくあるタイプの演奏でしょう。 しみじみとしちゃいました。
この曲聴いて、ワクワクすることを期待するのが多いのでしょうけど、こんな誠実なタイプの演奏も嫌いじゃないですね。
演奏が終わってラジオに戻したら、八重山商工が逆転勝ちしてました。
2006年08月06日
アンサンブル・フリー 第7回演奏会にて
気鋭の演奏、若々しく曖昧さのない演奏を楽しみました。
午前中、会社でしっかり仕事をしてから演奏会場へ。
阪急の六甲駅から、厳しい暑さの中、目の前が真っ白になりそうになりながら(ちょっとオーバー)灘区民ホールまで歩いて行きました。 初めて行くホールなんで、いつもならアセって早足になるところですが、さすがにゆっくりと歩いてホールに到着。 ふぅ〜、暑かった。
そして演奏会もまた、外の暑さに負けず劣らず、とても熱い演奏会でした。
リストのメフィスト・ワルツ、指揮者の浅野さんの軽いハナ息とともに切れ味鋭い演奏が飛び出しました。 機動力のあるオケをドライヴする、わくわくするような演奏。 ライナー/シカゴ響の演奏で馴染んでましたけど、実演で聴くのは初めてですけど、素晴らしい演奏にゾクゾクっときて汗もひきました。
バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番は、馬渕清香さんの独奏は深い響きにコクが感じられるもの。 長くこの曲を聴いてませんので、こんな曲だったかな、と思いながら聴いていたせいでしょうが、少々単調に思えた場面もあったような。 でも、纏まり感のある演奏だったと思います。 ここでもオケはよく纏まって見事でした。
そして圧巻は、ブラームスの交響曲第4番。 擬古典ともいえるこの曲を、ストイックかつダイナミックに演奏して感動的でもありました。 若々しく曖昧さのない音楽なんですが、中低弦の響きもよくブレンドされて安定感も抜群。 堂々とした第1楽章、ゆったりと構えた第2楽章に、第3楽章は快速、速い速い、吃驚しました。 そして終楽章は力強く、熱く感動的に歌い上げて終結。
若さの迸るブラームスもいいもんです。 でも音楽が息せき切って進むのではなく、安定感もあり、よく練り込まれた演奏だったと思います。
強いて言うならば、どの演奏もそうなのですけれど、弱音で表現する部分がほとんど無かったようなのもまた、若さ、なんでしょうね。 若さを貰い、熱い演奏を楽しませていただいた演奏会でした。
午前中、会社でしっかり仕事をしてから演奏会場へ。
阪急の六甲駅から、厳しい暑さの中、目の前が真っ白になりそうになりながら(ちょっとオーバー)灘区民ホールまで歩いて行きました。 初めて行くホールなんで、いつもならアセって早足になるところですが、さすがにゆっくりと歩いてホールに到着。 ふぅ〜、暑かった。
そして演奏会もまた、外の暑さに負けず劣らず、とても熱い演奏会でした。
リストのメフィスト・ワルツ、指揮者の浅野さんの軽いハナ息とともに切れ味鋭い演奏が飛び出しました。 機動力のあるオケをドライヴする、わくわくするような演奏。 ライナー/シカゴ響の演奏で馴染んでましたけど、実演で聴くのは初めてですけど、素晴らしい演奏にゾクゾクっときて汗もひきました。
バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番は、馬渕清香さんの独奏は深い響きにコクが感じられるもの。 長くこの曲を聴いてませんので、こんな曲だったかな、と思いながら聴いていたせいでしょうが、少々単調に思えた場面もあったような。 でも、纏まり感のある演奏だったと思います。 ここでもオケはよく纏まって見事でした。
そして圧巻は、ブラームスの交響曲第4番。 擬古典ともいえるこの曲を、ストイックかつダイナミックに演奏して感動的でもありました。 若々しく曖昧さのない音楽なんですが、中低弦の響きもよくブレンドされて安定感も抜群。 堂々とした第1楽章、ゆったりと構えた第2楽章に、第3楽章は快速、速い速い、吃驚しました。 そして終楽章は力強く、熱く感動的に歌い上げて終結。
若さの迸るブラームスもいいもんです。 でも音楽が息せき切って進むのではなく、安定感もあり、よく練り込まれた演奏だったと思います。
強いて言うならば、どの演奏もそうなのですけれど、弱音で表現する部分がほとんど無かったようなのもまた、若さ、なんでしょうね。 若さを貰い、熱い演奏を楽しませていただいた演奏会でした。
2006年08月05日
アントン・ナヌート、ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」
昨夜は、いつもより30分遅く21時半に退社。
来週の予定表を埋めていたら、とんでもなく忙しいことが判明(今ごろ何言ってるの状態なんですけど)、それで週末は早く帰りたかったんですけどね・・・Nさんの思いつきで1Q評価にアレコレ加えてたら遅くなってしまいました。 最初からちゃんと計画して分析活動に入ってよね、何のために「測定と分析」やってんだか。
それはさておき、帰りにはJRの駅に寄り、来週の出張の座席指定とってから(始発新幹線ですよ、これで9時に川崎出社ざんす)地下鉄でやっと帰宅モード。
電車の中では、またマイクロ写真のお勉強。
写真には興味ないこともなく、自分で現像・焼付けなんかしてたこともあるんで、なるほどね〜、と思うものの頭に蓄積されているかというと・・・
やっぱり目が疲れてきたので、今朝からの続きでアントン・ナヌート指揮リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラの演奏によるベートーヴェンの「運命」
疲れた身体にベートーヴェンはシンドイかと思いきや、いえいえ、ナヌートさんの「運命」は、軽量オケによるオーソックスながらも引き締まった演奏。
ホルンやファゴットも気合入ってますね〜
もちろんしなやかさもあって、鋼(ハガネ)がしなるような感じもするとても魅力的なものです。 朦朧としかけていた身体が覚醒しました。
ナヌートさんのベートーヴェンの交響曲は、第1、3、5、6、7番を持っていて、メモリプレーヤにすべて転送しています。
今回もいつもどおり逆順で聴き進めてますけど、6番「田園」はナゾの演奏で、ナヌートさんではないかもしれませんね。 軽快に進めるのはナヌートさんらしいところですが、第1楽章でフレーズを短く切っているのは、ちょっと芸風が違うようにも感じます。
それはともかく、これらの中では第3番「英雄」、第5番「運命」の2曲が群を抜いているように思いますね。
久しぶりにベートーヴェンを聴いてきましたけど、充実したこのナヌートさんの「運命」に心躍らされた夜でした。
私生活の運命のほうは・・・まだまだ充実からほど遠いのですけども。
来週の予定表を埋めていたら、とんでもなく忙しいことが判明(今ごろ何言ってるの状態なんですけど)、それで週末は早く帰りたかったんですけどね・・・Nさんの思いつきで1Q評価にアレコレ加えてたら遅くなってしまいました。 最初からちゃんと計画して分析活動に入ってよね、何のために「測定と分析」やってんだか。
それはさておき、帰りにはJRの駅に寄り、来週の出張の座席指定とってから(始発新幹線ですよ、これで9時に川崎出社ざんす)地下鉄でやっと帰宅モード。
電車の中では、またマイクロ写真のお勉強。
写真には興味ないこともなく、自分で現像・焼付けなんかしてたこともあるんで、なるほどね〜、と思うものの頭に蓄積されているかというと・・・
やっぱり目が疲れてきたので、今朝からの続きでアントン・ナヌート指揮リュブリャナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラの演奏によるベートーヴェンの「運命」
疲れた身体にベートーヴェンはシンドイかと思いきや、いえいえ、ナヌートさんの「運命」は、軽量オケによるオーソックスながらも引き締まった演奏。
ホルンやファゴットも気合入ってますね〜
もちろんしなやかさもあって、鋼(ハガネ)がしなるような感じもするとても魅力的なものです。 朦朧としかけていた身体が覚醒しました。
ナヌートさんのベートーヴェンの交響曲は、第1、3、5、6、7番を持っていて、メモリプレーヤにすべて転送しています。
今回もいつもどおり逆順で聴き進めてますけど、6番「田園」はナゾの演奏で、ナヌートさんではないかもしれませんね。 軽快に進めるのはナヌートさんらしいところですが、第1楽章でフレーズを短く切っているのは、ちょっと芸風が違うようにも感じます。
それはともかく、これらの中では第3番「英雄」、第5番「運命」の2曲が群を抜いているように思いますね。
久しぶりにベートーヴェンを聴いてきましたけど、充実したこのナヌートさんの「運命」に心躍らされた夜でした。
私生活の運命のほうは・・・まだまだ充実からほど遠いのですけども。
2006年08月04日
竹内まりや/明日の私
昨日、いきなり見積依頼がやってきたので、担当者に新しいフォーマットで受注仕様書を作らせて、自分は見積書を作ってましたが、ついで・・・とばかり、別件の月末の納品請求書も作りはじめたのが失敗だったかな。
この間に、本業の発注元より(上の階にいるNさんですが)メールでイントラネット内のサイト更新の問い合わせとソース修正、町田の上司から電話があり予算書への質問と調整、おまけに月末の検定試験の受験票まで届いたのでまじまじと見ていたら・・・何をやっているのかサッパリ分からなくなってしまいました。
てんてこ舞いの忙しさでグッタリ疲れていつもの21時すぎに退社。
前日より1時間早いのがまだ救いかな。
帰宅時の電車の中では、マイクロ写真についてのお勉強を開始しましたが、どうせ連日21時までオフィスにいるのだから、1日1時間くらい時間を捻出してオフィスで勉強を・・と思ってましたけど、そんな思いもむなしく、電車の中でテキスト読みました。
マイクロ写真のテキストのせいではないけど、テキストの字が小さくて(2段組)、目が疲れたので目を閉じ、竹内まりやさんを聴いて休憩。
彼女が大学生でデビューしたとき、自分も(田舎の)大学生。
あれから随分と時間が流れてゆきましたけど、懐かしい声、歌いまわし方にしみじみとしちゃいましたが・・・
隣の芝生は青いけど
抱えてる悩みは同じ
他人の痛みがわかるような
そんな大人になりたい
未来だけを見つめながら
私らしく生きてゆく
キレイに心磨けばきっと
運命は笑いかける
さぁ今日も一日、また頑張りましょう。
この間に、本業の発注元より(上の階にいるNさんですが)メールでイントラネット内のサイト更新の問い合わせとソース修正、町田の上司から電話があり予算書への質問と調整、おまけに月末の検定試験の受験票まで届いたのでまじまじと見ていたら・・・何をやっているのかサッパリ分からなくなってしまいました。
てんてこ舞いの忙しさでグッタリ疲れていつもの21時すぎに退社。
前日より1時間早いのがまだ救いかな。
帰宅時の電車の中では、マイクロ写真についてのお勉強を開始しましたが、どうせ連日21時までオフィスにいるのだから、1日1時間くらい時間を捻出してオフィスで勉強を・・と思ってましたけど、そんな思いもむなしく、電車の中でテキスト読みました。
マイクロ写真のテキストのせいではないけど、テキストの字が小さくて(2段組)、目が疲れたので目を閉じ、竹内まりやさんを聴いて休憩。
彼女が大学生でデビューしたとき、自分も(田舎の)大学生。
あれから随分と時間が流れてゆきましたけど、懐かしい声、歌いまわし方にしみじみとしちゃいましたが・・・
隣の芝生は青いけど
抱えてる悩みは同じ
他人の痛みがわかるような
そんな大人になりたい
未来だけを見つめながら
私らしく生きてゆく
キレイに心磨けばきっと
運命は笑いかける
さぁ今日も一日、また頑張りましょう。
2006年08月03日
岡本真夜/悩んでないでLet's Go!デス
涙なんか 吹き飛ばそっ
大丈夫 いつも気味のそばにいる
元気出して 明日は笑っていよう
明るい未来は 君しだい Let's Go!
昨夜は23時をすぎて帰宅・・・
帰りの電車の中では、8月末にある検定試験のお勉強やってましたしね。
いつもいつもで疲れてますけど、目が疲れて勉強進まなくなったら
岡本真夜さんの「Hello」を聴いてちょっと元気つけて帰ってきました。
最近このパターン多いですね。
何より元気がつく歌詞の歌がが多いのと(いわゆる元気ソングってやつですかね)
力まない歌い方が好きなんです。
元気出して 考え方しだいで
明るい未来はすぐそこ Let's Go!
ねぇ あきらめちゃダメだよ
もうちょっとガンバロっ
いつだって スタートはできる
大丈夫 いつも気味のそばにいる
元気出して 明日は笑っていよう
明るい未来は 君しだい Let's Go!
昨夜は23時をすぎて帰宅・・・
帰りの電車の中では、8月末にある検定試験のお勉強やってましたしね。
いつもいつもで疲れてますけど、目が疲れて勉強進まなくなったら
岡本真夜さんの「Hello」を聴いてちょっと元気つけて帰ってきました。
最近このパターン多いですね。
何より元気がつく歌詞の歌がが多いのと(いわゆる元気ソングってやつですかね)
力まない歌い方が好きなんです。
元気出して 考え方しだいで
明るい未来はすぐそこ Let's Go!
ねぇ あきらめちゃダメだよ
もうちょっとガンバロっ
いつだって スタートはできる