火曜日の始発新幹線で川崎オフィスに8:50出社し(通勤圏?)、町田宿泊とし、新横浜出張のあと町田オフィスに金曜まで缶詰でした。
連日23時前にホテルの着くので町田レコファンを探索する暇なし。 でも、金曜は19時前になんとかオフィスを退散したので、約1ヶ月ぶりに渋谷BEAM店に寄ってきました。
ディスクユニオンのメルマガでは、御茶ノ水店では、本日より中古LP3枚300円セール開始とのメールも着てましたけど、時間的な余裕が少ないので断念。 少々心残りでしたけど、結果的に渋谷BEAM店でいい買い物が出来たと思いますね(自己満足ですが)。
まず探索目的だったレーザディスクですが、目星を付けてたのが売れてました(買う人いるんや・・・)けど、前回には無かったもの2つを捕獲。 なおメンバーズカードが廃止になってたので100円引きされなかったのが少々誤算でしたけど、それでも十分安い(以下は税込価格)。
■日ポリドール: ビゼー 歌劇「カルメン」 バルツァ(MS)、カレーラス(T)、ミッチェル(S)ほか、ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団(W97Z 24037/8:2枚組:735円)1987年2月28日のメトロポリタン劇場公演を収録したもの。 帯付きで新品同様かな。 カルメンは実演(日本語)で観ましたけど、音源ってまともなものは持ってなかったし。 カレーラスもちゃんと観たことないですし。 ちょうど良いかも。 解説:黒田恭一
■日ポリドール: ヴェルディ 歌劇「トロヴァトーレ」 マルトン(S)、パバロッティ(T)、ミルンズ(Br)ほか、ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団(POLG-1013/4:2枚組:735円)1988年10月15日のメトロポリタン劇場公演を収録したもの。 これも帯付きで新品同様かな。 全盛期のパバロッティが堪能できるでしょう。 最近ちょっとオペラづいてます。 解説:國土潤一、黒田恭一
この2つを持って、いざ100円のゴミ箱漁り・・・と思ったら盗難ガードがされているので、いったんLDは元の売り場に戻して単身ゴミ箱漁り。 新幹線の時間が迫っていたので、わずか10分程のサルベージでしたけど(未踏査の部分が多数ありましたが)、コンサートホール盤を2つも捕獲できました。 鉱脈に当たった、てな感じかな。 少々心残りでしたけど、歯止めがないとね。
■日コンサートホール: モーツァルト ミサ曲ハ短調 K.427 マリア・シュターダ(S)、ワルデマール・クメント(T)他、ジャン=マリー・オーベルソン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団(SMS-2376:2枚組:105円)なんと2枚組のコンサートホール盤は初捕獲です。 大きく底抜けしてますが、盤面は意外と綺麗でノイズもほとんありません。 コリン・デイヴィスの演奏にも似て、とてもしっかりとした演奏・歌唱の「グレート・ミサ曲」で聴き応えありますね。 確か女性指揮者だったと思いますけど、本文解説には1行「スイス生まれの中堅指揮者。 大きな合唱曲を得意にしている」のみ。 解説:上野一郎

■日コンサートホール: ヘンデル オルガン協奏曲集・第1巻 ライオネル・ロック(org)、ロベール・デュナン指揮コレギウム・アカデミクム合奏団(SMS-2514:105円)コレクターズ・シリーズ。 第4巻まであるそうですが、ここでは第1〜4番までの4曲が収録されてます。 これも底抜けしてますけど、盤面は意外と綺麗ですし、ジャケット表紙の程度は良いものです。 演奏もなかなかチャーミングでいいですね。 なおこのジャケットにはシリアル番号はなく、コレクターズ・シリーズの一覧が載ってますので、この時期、限定販売は止めたのかな。 解説:渡辺恵一郎

■日キング: ブルックナー 交響曲第3番ニ短調「ワーグナー」 カール・ベーム指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団(SLC6102:105円)たまにはブルックナーでも、とベームのを捕獲。 ヨッフムの第2番もあったんですけど、こっちのほうがまだ馴染みの曲ですからね。 NEW VERY BEST CLASSICSで、ジャケットはしっかりしているけど、裏面に黄ばみ多数でちょっと埃っぽいけど盤面は大丈夫そう。 100円ですしね。 解説:門馬直美
雑多なジャンルのレコードが一緒になっているので、歌謡曲などにも目がいくのですけど、フォークというよりもニューミュージック関連で以下の2枚も連れ帰ることにしました。
■日クラウン: 風・アルバム4 「海風」(GW4035:105円)この時期の風のアルバムは、バンド・サウンドがカッコ良くて好きです。 歌詞はフォークというか私小説調なんですけどね。 帯広の学生時代を思い出します。 弟の持っていたLPをカセットにダビングしたのをカーステレオでよく聴いてました。 特に長距離運転時には必須でしたね。
■日クラウン: 南こうせつアルバム5 「こんな静かな夜」(GWS4003:105円)このアルバムも弟のからのダビングで持ってました。 これも帯広時代の長距離運転のことを思い出しますね。 特に「オハイオの月」は北海道のことも出てきますしね。 これもバンド・サウンド。 よかったなぁ。
ということで、また重たいめをして戻ってきました。 疲れました・・・