気鋭の指揮者と気鋭のオケによる素晴らしい演奏、中でもシューマンの交響曲第4番に痺れっぱなしでした。
リズミカルでありながらもシューマンらしく響きを重ね、荘重さ、重厚さともちょっと違うもやもやした感じが終始よく出ていましたねぇ。 感激しました。
けっしてユルい演奏ではないですよ。
弦楽アンサンブルが緻密で、分奏がとてもしっかりしていて、特に後半楽章ではコントラバスが芯になっていたのが印象的でした。
それにホルンの斉奏は常にタイトでしたし、トロンボーンが響きを割りそうな手前まで力強く吹いたり。 もちろん木管のチャーミングな呼応も素敵でしたねぇ。
集中力高く、メリハリのついた演奏。 かつ、清新で理知的な感じもする素晴らしいシューマン。 感激しました。
中プロは、東京芸大1年在学中の加藤文枝さんによる独奏でドヴォルザークのチェロ協奏曲。
今回が記念すべき初演とのことでしたけど、端正に纏めた演奏は清涼感あふれた演奏でした。
個人的には、もっと歌わせて欲しいとか、踏み込んで欲しいとか思う場面もありましたけど、技巧的なパッセージも安定したテクニックで弾きこなしたあたり、将来が嘱望される逸材でしょう。 ルックスも可愛らしいし、これからが大いに楽しみです。
冒頭のモーツァルトの「魔笛」序曲。 シューマンと同様、分奏がしっかりとした小気味よさ、キレ味のよい演奏に惹かれました。 いい演奏会になる予感を感じました。
ところでこのオケ、高音弦奏者の激減による転換期にきているようですけれど、気鋭の指揮者と組んだ今回の演奏会は大成功でした。
飛躍をして欲しいと願いつつ熱い拍手を贈りました。
ほんとシューマンの交響曲、素晴らしい演奏でしたね。
アンケートに次は交響曲第2番をと書いてしまいました。