2005年03月31日

またCDいただきました


20050401fd93e956.jpg今回は、ブーレーズの「春の祭典」などのライヴ盤

TREASURE OF EARTH(USA): ストラヴィンスキー 春の祭典ほか(1963/6/18 Live) ピエール・ブーレーズ指揮フランス国立管弦楽団 (TOE2012)

重複買いのCDだそうです。 
CD−Rなんですけどね、コピー盤だったので、持っているかな、と思いつつも買ったら、やっぱり持っていた・・・というパターン。

なおコンサートホール音源(日本コロムビアより販売されていた盤)の録音の数日前の収録だそうです。

なんせNさん、春の祭典の正規盤CDはほぼ総て持っているそうでエアチェックも含め150種類は下らないとか・・・

いつもながら有難うございます。
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜11-LP/LD/CD/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

CDいただきました


20050329a029c59f.jpgリッキー・リー・ジョーンズのCDを頂きました。

GEFFEN(USA): Rickie Lee Jones Traffic From Paradise (GEFD-24602)

単身赴任から帰ってきたNさん、赴任先でも同じCDを買って楽しんでおられたそうです。
戻ってきたから重複したCDを頂きました。

いつもながら有難うございます。
posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜11-LP/LD/CD/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月26日

おおさか元気・文楽 にて


2005032631d7ebb6.jpg文楽、BUNRAKUとして世界遺産に認定されましたけど、やっぱりよかったですなぁ。 人形浄瑠璃。

恋女房染分手綱の道中双六の段、重の井子別れの段。

後者の、母親と名乗れない事情があって別れて育った11歳の子供とのやり取り・・・泣かせます。

壺坂観音霊験記の沢市内より山の段。

お里・沢市の物語、♪「3つ違いの兄さんと・・・」三人奴の漫才も耳に残っていますけど、本物はまた格別ですな。
冒頭のお里の裁縫の仕草から、人形の動きに惹き付けられました。
人間以上に人間らしい動き、凛とした人形使いの動きに人間の内面を見るようです。
もちろん義太夫も迫力ありました。 語り、台詞そして太棹の三味線とも一体となった総合芸術。

堪能しました。

道頓堀の朝日座にて初めて観た文楽・・・いつの時代やねん、ってところですけど、今度は国立文楽劇場にも行きたいな。 ほんま文楽、面白いんですわ。

posted by fronte360 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月20日

鎮魂と未来に向けてのコンサート にて


200503207138740f.jpg阪神・淡路大震災10年

コープ神戸と神戸市民交響楽団が主催するマーラーの交響曲第2番「復活」の演奏会に、長女と二人で神戸まで遠征してきました。

週末の立ちっ放し新幹線で消耗した体力に、長男の風邪が侵食したみたい。
喉が痛いのを始め、身体の節々もこわばっていましたけれど、素晴らしい演奏にそんなことも忘れて聴き入りました。

指揮者の田中一嘉さん、
このオケを何度も指揮されていることもあってオケのことも知り尽くしているようです。
実に丹念な指揮で、一つの音も無駄にすることもなく、この大曲をきちっと纏めて見事でした。

また合唱団も奥行きを感じさせる声の層があり素晴らしかった。

こんなにも素晴しい演奏なのに、長女は終始横で寝ていたのに機嫌が悪くなりましたけどね。

しかし、演奏中は元気が復活しても・・・
終わるや否や寒気がしてきて、帰りの電車の中ではシャットダウン。 ひたすら寝てました。

posted by fronte360 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月19日

疲れた終盤、シンシアと一緒

疲れてます。

昨日の出張、丸一日の教育(講師側でっせ)のあと
職場のボスに「ちょっとビールでも」とのいつもの誘われての帰り
人身事故で電車が乱れていて新幹線に乗り遅れました。

3連休前の週末でしょ、品川から名古屋まで立って帰りましたよ。

こんなときはシンシアを聴いて過ごすしかありませんな。
結局CD3〜4枚分をぶっ続けで聴きましたよ。

CD-RにMP3録音しているので、CD-R1枚にCD8枚分くらい詰め込まれているのでディスク交換せずぶっ続けで聴けるから便利です。

京都駅で乗り継ぎ電車を26分待ったあと、終電で午前様帰宅。

ずっとシンシアと一緒でした。 久しぶりに聴いた「20才まえ」よかったな・・


posted by fronte360 at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

やっと中盤をすぎ、やっぱりシンシア


今週は、町田、石川、川崎と出張が続いていて
やっと中盤を越えて、今夜から最後の川崎出張。

昨夜、石川での仕事を終え急いで帰宅しましたけど、
禁煙車が予約できなくて喫煙車で帰ってきたのはちょっとシンドイ

京都からの近鉄電車の中、
オトナのシンシアを楽しんで体内浄化・・・
疲れも癒えますな


posted by fronte360 at 05:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月13日

奈良フィル定期演奏会 にて


20050313ec1661d2.jpg奈良に住んでいるけど、久しぶりに奈良の演奏会。

奈良フィル、アマチュアではありません。
れっきとしたプロのオーケストラ(アマオケは奈良交響楽団・・・ややこしい?)。

指揮者の横島勝人さんの全力投球でとにかく熱い演奏会でした。

ブラームスの交響曲第4番のフィナーレ、
あまりに力を込めすぎたのか、左手を思いっきり二度振り下ろしたあと・・・
思わずヨロっと左に一歩歩いてしまって、血管切れたのでは? なんて感じでちょっとハラっとしたくらいです。

演奏は熱かったけど、外にでたら雪になりました。
お水取りもそろそろ終わるというのに・・・な。
posted by fronte360 at 18:13| Comment(2) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Tequila Moon」 (桑名正博) 1978年

この前の週末「探偵ナイトスクープ」に桑名正博が出ていました。 彼もまた気のいいおじさんになってましたけど、帯広の学生時代、やんちゃなボン桑名正博が好きでした。 桑名正博とTEAR DROPSは青春の1コマなのです。

<詳細>

http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/hirotaka/pops/pops_nm.htm


posted by fronte360 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜09-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月12日

「レディ・バウンズ」 (松原みき) 1985年

向谷実がサウンドプロデュース、彼のシンセが効果的に使われてます。 
帯には「エレガントなメロディ、うきうきするサウンドに、今みきが華麗に躍動する。」とのコピーがあるように軽やなフュージョン・サウンド。 
初期からのファンとしては、もうちょっとファンキーに、とか、パンチが欲しい気がしないでもありませんけどね、相変わらず歌の巧さは抜群です。

<詳細>

http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/hirotaka/pops/matsubara_miki.htm


posted by fronte360 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜10-JPOP音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月08日

CDいただきました


200503094aaf6118.jpg大阪に戻ってきたNさんより、以前と同じく「重複したから」とCDをいただきました。

CBSソニー: アイヴズ/ホリデー・シンフォニー、答えのない質問(改定版)、宵闇のセントラルパーク、答えのない質問(オリジナル版) マイケル・ティルソン・トーマス指揮シカゴ交響楽団 (CSCR8129)

聴かないと思うけど・・・って言ってからくださいましたけど、ドナルド・ヨハノス指揮ダラス交響楽団のLP(ターナバウト)で祝日交響曲はを持っているんですよね。
でも騒々しい曲というイメージが先行していたのは、盤質のせいかな。 帰宅時にポータブルCD装置で聴いたMTT盤はけっこう面白いみたい。

ありがとうございました。 
Nさんのおかげでまた現代音楽のCDが増えそうやな・・・


posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜11-LP/LD/CD/DVD音源捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする