2025年03月24日

サクラ満開

今日自宅に戻ると、我が家のサクランボの花が満開でした。

20250324_110027.jpg

その手前に植えた梅も咲いてますが、そろそろオシマイみたい。

20250324_110102.jpg

足元にはスイセンも咲いていて、陽当りの悪い我が家にも春が来たようです。

posted by fronte360 at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

サクラ咲いた

我が家のサクランボの花が咲きました。

20250319_124608.jpg

今日はとっても寒いけれども、春はすぐそこまで来ているようです。

20250319_124628.jpg

そしてこの花のぶんサクランボの収穫が楽しみ f(^^);
posted by fronte360 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

四国三郎吉野川

高知を離れ、徳島阿波池田へ

20250307_105506.jpg

高知が遠くなる

20250307_105512.jpg
posted by fronte360 at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

お疲れさま

帯屋町にある「二十四万石」もよく利用したので
高知最後の晩餐はここで「がしらの煮魚定食」、瀧嵐の純米吟醸も付けました。

20250306_174744.jpg


20250306_174752.jpg



posted by fronte360 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はりまや橋交差点

マンションを退去したので今宵のお宿は、はりまや橋の西鉄イン
ここは、路面電車が見下ろせるロケーション!

20250306_165844.jpg

チェックインしたのち、下を見ていると・・・
ちょうど桟橋方面から鏡川橋・いの方面への電車が曲がってゆきました。

20250306_165852.jpg

この景色もありますが、何より朝食バイキングが魅力的だったのですけどね。



posted by fronte360 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

退去準備完了

高知大学、当方は行かなかったものの、長女長男が通うことになりました。
じつは当方は高知大に合格していましたが、帯広のほうも合格したので(1期・2期校時代の最後)、合法的家出ならより遠い方に行ったのでした(関西人にとって北海道も魅力的ですものね)。

しかし、2006年だったかな、高知大学でのお仕事を担当することになりました。
それで足掛け約半年、高知に通うことになって、高知愛に目覚め、自宅でも高知愛を語っていたら、なんと子供が二人とも高知大に行くことになってしまったのでした。

そんなことで高知に借りていた部屋、子供が卒業した後は当方の隠居部屋として住むつもりで、乏しい年金を工面して維持していました。
しかし、いろいろとワケあって、大家さんから退去しては・・・ との言葉があり、悩みましたけれど、背に腹は代えられない年金生活を鑑みて、これを機として高知の部屋をたたむことを決心したのでした。

20250306_145852.jpg

高知での生活は14年となり、家財道具は多くなりました。
処分するもの、持ち帰る物、仕分けや処分・配送も大変でしたけれど・・・

何も無い部屋は気持ちいいねぇ…

20250306_145737.jpg

南向き、陽当りの良さは当然ながら、夏などは昼下がりまで、海方向からの涼しい風が吹き抜ける気持ちの良い部屋でした。

20250306_145806.jpg

あとは、大家さんとの引き渡し。。。
もっとも今回、大家さんからの退去依頼があり、モメる要素はないはずです。

高知を離れるのは残念ですけれど、ここ以上に良い所が探せませんでしたので、
いったん仕切り直しをすることにしたのですね。 高知LOVEは不変!!


posted by fronte360 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知大学散歩

このヤシの木を初めて見たのは、1976年だったかな?

20250306_142755.jpg

こんなに高くなかったかもですが、これがインパクトだった高知大学です。
これを始めて見た年、合格通知はいただけませんでした。

posted by fronte360 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

カンパン発見、美味しい

高知の部屋を撤収作業中
シンクの上の戸棚より、賞味期限 2014年3月 のカンパンを発見!!

20250304_002608.jpg

缶詰なので大丈夫かなと、開けて食べてみたら、、
久しぶりのカンパン、こんなに美味しかったのかな、とビックリしました。

20250304_002639.jpg

ほぼ、完食。
久しぶりの、氷砂糖 ・・・ 美味しいね。 こんな味、思い出しました。



posted by fronte360 at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

高知に入った

高知の住まいをたたむ旅

20250303_144756.jpg

いろいろ訳アリで、本当は長く住みたかったのだけれども・・・
高知の部屋をたたむことにしました。

そのため、14年間住んだ高知の部屋じまいとなりました。
残念ですけれど、介護の合間を縫っての短期決戦でカタをつけます。

posted by fronte360 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

(乙巳/きのとみ2月の雑感)一月往ぬる二月逃げる三月去る

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、のとおり2月も逃げてしまいました。

昨年は、長女が持ち込んだコロナウィルスに罹患してしまい、楽しみにしていた極寒の帯広旅行に行けなかったことを思い出しました。 そのリベンジを5月、帯広旅行としたのでしたね。

今年は、来月早々に高知に行って撤収することに心奪われておりました。 ネット検索で廃品回収業者との見積連絡や、電気・ガスなどの停止などもネット申込しましたが、面倒なのはネット回線(Biglobe光)かな。 機器をいったん実家に持ち帰ってからの返却するしかないみたい。 おまけに、電気・ガス・ネットの料金は当方が支払っているものの、契約者は子供名義だから余計にややこしい。

名残惜しいけれど高知を引き払う・・・それが3月のミッションであります。
とにかく、ことしの1月から3月はいつもにも増して慌ただしい感じ。

忙中閑あり、12日は月参りのお寺さんが来たあと西区の大阪市立中央図書館に行き、図書館カードの更新をしてきました。 その前、「肉のハナマサ」が関西進出3号店となる堀江店(ABCテレビだっかの夕方の情報番組で知りました)にも行ってきました。 単身赴任時代にお世話になった「はまぐりだしの素」があるかの確認と、値付けの確認でした。

図書館カードを更新したので、最近気になっている保坂正康さんの著書を3冊ほどネット予約し、東成図書館より借りてきました。 ここは、業務スーパー今里店が近くにあるので、買い物ついでに立ち寄るのに便利。
「後藤田正晴 異色官僚政治家の軌跡」は読み終えましたが、大著「昭和陸軍の研究 <上><下>」は、上巻の1/4でタイムアップみたい・・・ 延長手続きできるかな。 仏像も好きですけれど、昭和史も興味あります。 昭和世代ですから。

20日、会社OB会の会合・懇親会があったので母親をショートステイに預けたので、翌21日には奈良国立博物館にも行ってきました。 「お水取り」の展示が毎年この時期に催されていて、以前にも行ったように思うのですけれど、すっかり忘れている。 でも今回も、本館(なら仏像館)に行き、元三大師坐像に二度目の拝謁。 秘仏ですから、ね。

2025年、今年はより慌ただしい年の始まりであります。

ともかく体調にも留意しながら、3月もまたこんな駄文が書けるようにしたいと思っています。
皆さまも、くれぐれもお身体にご自愛されますよう。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 25-雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする